相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 新川 千春
ご相談者:20代/女性
はじめまして。immaturityです。
7年飼っている雑種の犬についてですが
ここ2・3年の間、私が世話をするようになってから
今まであまり吠えなかった犬なんですが、よく吠えるようになったり
よく遊ぶようになりました。(少し引きこもり気味だったので)
元気になってよかったと思ったのですが、だんだんと吠える回数が多くなり
「ダメ」と注意しても、また少ししたら吠えだしたりします。
注意したあとにすねて、玄関に近い場所にいって背中を向けて座ったりします。
リードウォークなどもしてみたのですが、遊びと思われて
私の周りを一周したりします。
散歩の時間は30分前後で、もう少し長くはできますが、それぐらいが限度です。
ここ2週間ぐらい自分で調べた犬のしつけをしてみましたが
わかっているけど吠える、というような感じがします。
結構長い間吠えているので近所迷惑になるのが心配なのと
私自身ストレスを抱えてしまうので困っています。
犬と私の安心した生活のためにも、何かアドバイスをお願いします。
20代/女性 | 日付:2009年2月 6日(金) 16:25 JST | 閲覧件数: 1,438
immaturityさん
ご返信が遅くなってしまいました
まず、immaturityさんが世話を始めてから吠えるようになったということですね?
文面の内容からすると、ご愛犬はシャイな性格のようですね。
このような場合、特定の人には心を許して色々と甘えたり、我儘をしてみたりします。
今まで吠えなかったのではなくて、周りの環境に適応できずに吠えられなかったのでは
ないでしょうか?
それが、immaturityさんが世話をするようになって、心を開くようになって
色々と要求をするようになったのではないでしょうか。
吠えている時は、なるべく別の事に注意を向けさせて 鳴き止んだら誉めてあげるという事の
繰り返しをしてください。
鳴き止まないから別の方法でという事を繰り返してしまうとかえって混乱してしまうので
まずは、同じ事の繰り返しを行ってください。
一番効果的なのは、吠えそうになる瞬間です。
最初は難しいですが、頑張ってみてください。
回答日時:2009年3月 5日(木) 12:06 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。