相談&回答 |
約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:夫婦問題カウンセラー 村越 真里子
ご相談者:20代/女性
はじめまして。こんばんは。
一瞬にして信頼をよせていた主人にどん底へ突き落とされてしまったようで、誰に相談して、どうしていいのか分からず、こちらにたどり着きました。
結婚して6年目、5歳の長男と3人家族です。
主人は、完全に夜勤の仕事をしており、わたしと子供とは全く逆の生活をしています。夜8時くらいに出かけて行き、朝に帰って来るので、出かける時間までは寝ているといった生活です。
隠し事はなしといった感じなので、お互いの携帯を触ったりすることはわたし達の間では特に問題のあることではありませんでした。
まさに今晩のことだったのですが、主人の携帯にメールがきたようでした。いつものように仕事のメールかと思い、見て見たら頭が真っ白になる内容でした。「雨が降っていて寒いね。休憩時間に会って○○(主人の下の名前)と話がしたいな(ハートの絵文字)」ともう一件前に「まだ寝ているかな?」といったような内容だったのです。
送信者の名前を見て驚きました。主人はよく仕事場のことを話すのでだいたい話題になる人の名字は知っています。その中にいる人の名前だったのです。○○(アルバイト)となっていました。その人は男性なので、本気でゲイ?と思ってしまいました。しかし違いました。電話帳を見てみたら何と同じ名前で違う電話番号とメールアドレスだったのです。一方は、本当のアルバイトの○○さん。もう一方は、わたしに気づかれないためなのか何なのか分かりませんが、そのメールを送ってきた人のようです。
受信したメールを消しているのか、他にその人から送られてきているメールは残っていませんでしたし送信の履歴もありませんでした。ただ、リダイヤルと着信記録は残っていたように記憶しています。
もう、我を忘れて主人に暴言を吐きました。携帯を見たとかいうことについては問題にならず、かなり動揺した様子で、「むこうの片思いだ。」みたいなことを言ってきました。その女性がアルバイトの人だとして、携帯の電話帳に入っていても不思議には思いません。なぜ、実在する男性アルバイトの名前を使って登録してあるのか?ということです。
主人とは結婚前のお付き合いも含めれば、10年ちょっとになります。もちろんわたしは浮気なんて考えたこともありませんでした。浮気なんて絶対にしないと信じていました。しかしこれは、どう考えても浮気ですよね。
数日前、別件で些細な喧嘩をしていまい今日は実家に泊まって来ると言ったはずなのに、その夜は連絡が取れず朝になり義理母に連絡をしてみたら泊まりに来ていないとのこと。変の恥をかかされたわたしですが、やっと本人から連絡があり確認したところ、会社の仲間といたとか。
もう、何を信頼していいのやら、色々と考えてしまいどうしていいのか分からなくなっています。今は、顔も見たくないししゃべりたくもないです。むしろ一緒に生活するのも嫌です。
わたしはこれからどうしていけばいいのでしょうか?どうかアドバイスをお願いいたします。
20代/女性 | 日付:2009年1月23日(金) 00:26 JST | 閲覧件数: 1,346
【もう、何を信頼していいのやら、色々と考えてしまいどうしていいのか分からなくなっています。
今は、顔も見たくないししゃべりたくもないです。むしろ一緒に生活するのも嫌です。】
こんな風に感情がある内は まだまだ修復すべきだと思います。
私共へ相談に来られる方で 本当に夫婦として終わっている場合は 上記のような気も起こらず
むしろ 空気のような存在になり 夫に女が居ようがどうでもよくなるのです。
顔も見たくないということは 仲直りしておしゃべりもしたいという気持ちの裏返しですから
頑張って乗り越えましょう。
とは言え 今が肝心です。
よく 夫が何をしてもしばらく ほっておきましょうという意見を言われる方がいますが
大間違いです。
男という生き物は勝手なもので 自分が悪さをしていながら それを咎めもされなかったら
それほど 大切にされていないと 余計に 拗ねます。
火事はボヤのうちに消しておかなければ ドンドン火は大きくなります。
今は信用できないと思いますが 無理クリできない信用もする必要はありません。
でも 阻止はしておかなければ 調子に乗りますので 今の内に芽を摘んでおきましょう。
その為には もう少しご主人の行動範囲のことなどもお聞かせ願えたらと思います。
このオープンなサイトでは 個人情報の点から考えても アドバイスが難しいので
「詳しい相談内容」をご覧になって 連絡下さい。
是非 ご主人にお灸を据えてやりましょう。
回答日時:2009年1月23日(金) 18:18 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。