相談&回答 |
約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:夫婦問題カウンセラー 村越 真里子
ご相談者:20代/男性
ご相談/ご依頼内容 = お世話になります。
妻が離婚調停の申し立てをしたため、どのように進めていけばよいか、教えてください。
離婚原因は私の不倫で、発覚後不倫相手と同棲しています(6か月程度)。
婚姻期間は5年程度で、小さなの子供が二人います。妻も離婚には同意しており、調停では慰謝料の話が中心となるようです。
直接の離婚原因は私の不倫なので、それに対する慰謝料を払わなくてはいけないと考えてはいるものの、それまでの婚姻生活の中で、性格不一致や過去の妻の浮気、別居後すぐの男性との親密な付き合い等、妻にも少なからずの原因があったように思います。
上記の事柄(性格不一致や過去の妻の浮気、別居後すぐの男性との親密な付き合い等)が慰謝料を請求されるときに有利なものとなるか、また、この場合の慰謝料の妥当な金額を教えていただければと思います。
また、養育費の件で、私には2人の子供がおりますが、離婚に伴い親権を妻に譲り、私が養育費を支払っていく方向で話が進んでおります。私も妻もまだ若いです。妻がこの先再婚することが大いに考えられると思います。子供に関してはもちろん自分の子供なので養育費を支払っていくのは当り前の責任だと考えておりますが、離婚の際、子供の戸籍を妻の戸籍に移す場合で、その後妻が再婚し、新しい相手と私の子供との間で養子縁組をした場合もその後の養育費に関しては支払う義務があるのでしょうか?
もしそのような義務がない場合、その旨を調停にて取り決めができるのでしょうか?
また、連れ子の再婚の場合、子供の籍を新しい戸籍に入れるケースはどのくらいあるのでしょうか?(新しい相手と養子縁組させるケース)
お知恵を拝借できればと思います。
長くなってしまい、申し訳ございません。
よろしくお願いします。
20代/男性 | 日付:2009年1月22日(木) 20:51 JST | 閲覧件数: 1,373
離婚に際し とても冷静で 今後の事も良くお考えのご様子です。
むしろmonkyさんのご年齢にしては その知識が逆に 「心」を失う事に繋がっているような感じさえします。
つまり離婚の原因は 自分に非があり 受け止める・・・と言いつつ 妻の非はどれくらいか?
離婚に際し 養育費を払うのは義務と言いつつ 払わなくても良い可能性はどのくらいか?
いつも 自分の道を決めながら もう一方の道も必ず求めているタイプのような気がします。
こういう方は 結婚はした物の もう一つの外の世界も求めるので いつも 本気になれないのです。
離婚に際し 自分に非があるという事さえ 認めれば その責任をキチンと果たす。
その潔さがあれば 奥様も 「いえいえ、私にも悪い所はありました」というように 気持ちは柔和になり
「もし私が再婚し 子供を養子縁組したときには 正直にお伝えします」という関係が生まれます。
でも もう今から 養育費の免責にまで思いがあるとしたら 妻にしても そんな将来の事は
判らないので その時の判断でいいのじゃないですか?という 攻撃的な言葉が返ってくると思います。
現時点で出来る役割は 精一杯果たす。
この男らしさが 奥様の心の刃を減少させますので 今後再婚するかどうか判らない、(可能性はあったとしても)
もし 再婚しても養子縁組をするかどうか 判らない・・・・
この判らない事尽くめに 可能性を期待するより 今出来ることの精一杯の責任を約束してあげてください。
そして離婚理由ですが お互いに浮気の過去が合ったとしても やはり程度の具合でしょう。
最終的に 離婚原因になった不貞はかなり重要な要素ですが 奥様の不貞は どの程度の物でしょうか?
monkyさんが そんな気がする・・・という程度のものであれば お話にもならないでしょうし
逆にmonkyさんの浮気が証拠もしっかり握られているようでは 同じ浮気という事にはなりません。
ですから この際 あった事はあったとして 相手の非を突くより 自分の非を受け止めた方が
結果的に奥様からの攻撃も緩和できるのではないかと思います。
いつも 自分の位置を確保しながら 相手の非を探したり 養育費を払うといいながら 払わない可能性を
求めたり・・・・・これでは いつまで経っても 本当の自分の位置が定まりません。
もう 逃げ道はない。いつも二つの可能性は追わない。好きな人は1人で充分。
この事を腹に据えて理解できたときに monkyさんの本当の幸せがおとづれるのではありませんか?
奥様が 誰と再婚しても 自分の子供は自分の子供。学校を立派に卒業するまでは 誰の養子にも
させず 僕が父親だ・・・・・と云うくらいの 強い愛情を子供さんに持ってあげてください。
その上で 今後 何か奥様にも お子様にも良縁が起きれば その時考えるといいのであって
今 子供さんが片親で育てられるのだという「悲しみ」を考えると 養育費の軽減などという事を
考える事じたい 子供さんに失礼です。
不倫は大人の我儘です。
我慢の足りない大人に人生を振り回され 子供さんが母子家庭で育てられるのです。
この事を きっちり 理解して 自分が助けられる方法を考えるより 少しでも子供さんの為になるプレゼンテーションを考えてあげてください。
回答日時:2009年1月23日(金) 11:53 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。