相談&回答

約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

夫と離婚を考えていますが親権が取れるか心配です

ご相談者:30代/女性

結婚10年目で子供が授かり、出産後お互いに育児でイライラしていた為喧嘩をしてしまいました。
(出産前も喧嘩はありますが…)

もともと自分の思い通りに事が進まないとイライラする傾向が主人(35歳)にはあるようで今回もイライラし始めたので「何でイライラしてるのか言ってくれないと分からないよ」と言った所「言わないと分からないのは思いやりがないからだ!ほっといてくれ」と怒鳴られました。ほっといてくれと言われたのでほっておいたら今度は「こんなに喉が痛いのになんとも思わないんだね!」と言われました。ほっといてくれと言われたのでほっといたのですが…。
そして「やる事が多すぎてゆっくり出来ない!」と言われたので「そんなにゆっくり出来ないって言うなら育児何もしなくていいよ!」と私(33歳)も言い返したのです。
そうしたら「何もするなって言ったね、子供のことも見るな触るな話しかけるなって言ったんだからな!」と私は「そんなつもりで言ったわけじゃない」と言ったら「殺人者が殺すつもりはなかったといってる言い訳と一緒だ」とよく分からない解釈をされました。

その後も壁や机を叩いたり地団太を踏んで怒鳴ったり…。
赤ちゃんの沐浴の準備をしていたらお風呂場のドアを思い切り開け「泣いてるじゃないか!こんなに泣かせて!」と言われました。

あまりの怖さに(言葉や物に当たる暴力)今実家に帰ってきています。
精神的にも不安定になり子供が泣くたびに主人はいないのに怒鳴られると恐怖心が出てしまいます。

その後話し合いをしましたが
「俺は悪くない、上の立場だ」「あなたとの生活には落胆した」「思いやりがない」「子供の教育方針も間逆」「俺はぜんぜん悪くない」「いつでも冷静だ、あなたが感情的になってるだけだ」など言われました。


いつも喧嘩をすると主人から上から目線で怒られ私が謝って喧嘩が終わるんです。
しかし「ごめんなさい」と謝っても主人は「何に対してごめんなさいなんだ?俺が納得するように説明してみなよ!」と言われ私が弁解をしても「そんなの納得がいかない」と言われ結局「申しません許してください」と謝るしかないのです…。

今回は私が限界になり実家に帰ってきた事で主人は「自分も悪いところがあった、また今までどおり一緒に暮らしたい」と言ってきています。


私はもう主人と生活をするのは恐怖です。
離婚を考えていますが…子供の親権が取れるか悩んでいます。
子供は生後3ヶ月です。今は実家(両親共働き、家持)で生活していて両親は子供と私を面倒見てくれると言っています。その点では私が仕事をしていなくても親権は取れるのでしょうか??

あと過去の事ですが8年前に不貞行為を私のほうがしています。主人には不倫相手とのメールを読まれてしまいました。その事が原因で離婚時親権を取られてしまう事はありますか?
過去の不倫が原因でこの喧嘩になったわけではありません。

長文お許しください。
お忙しいとは思いますがよろしくお願いいたします。

30代/女性 | 日付:2009年1月 6日(火) 13:20 JST | 閲覧件数: 1,736

子供さんの親権は大丈夫でしょう、それより他の心配ごとがあります

夫婦問題カウンセラー 村越 真里子

まず 親権のその前に離婚の形を先に決めなくてはなりません。
お互いが離婚に合意した協議離婚であれば 後は親権のことも含め離婚の条件を決めることは
難しい事ではありません。そして離婚理由も必要ありません。
しかしどちらか一方が離婚を望んでいない場合 法定離婚理由が必要になってきますし
その理由を実証させる必要も出てきます。
つまり協議離婚か調停離婚かで いろいろな事が違ってきます。
最初このご相談を読みながら ご主人のタイプはモラルハラスメントの要素があると
感じていました。その根底にあるものが何かな?と考えていると 最後の方で出てきた
hiro33さんの過去の不倫があるかもしれません。でもそれは過去の事として ご主人は許さなければ
前へ進めなかったのでしょう。
しかし時が経つにつれ 過去のことも拘っている自分がいて、一旦は許した以上 その事に拘る自分が
小さく感じる事も嫌で hiro33さんに八つ当たりしていたのかもしれません。
だから現在のご主人は自分のしている事は判っていても 元々の原因を作ったのがhiro33さんだと
感じていたら 離婚には合意しないのではかいかと思います。
とはいえ、もう気持ちが離れてしまっているのであれば もうお互いに戻れないという結論を出すのは
調停人という第3者を入れて 冷静に取り決めをしていくことがいいと思います。
ここでは親権のことも 妥当なところに落ち着きます。
3ヶ月の赤ちゃんは当然 ママの下にいる事と判断されます。これは今すぐでも仕事をしますと言っておけば
いいと思います。そして過去の不倫で親権を取られる事はないでしょう。
でも そのことが根底にある夫の心の葛藤から起きている意地悪だとすれば 養育費などで
ちょっと金額を譲ってみる事が 離婚をスムーズにさせるコツかもしれません。
でもこれも 最初から譲る必要はなく あくまでもこじれた時の譲歩案として・・・ですが。
と、これまでは hiro33さんが不利になる可能性を考えて答えてきましたが 実は少し疑問があります。
これは もう少し詳しい事をお聞きしないと判らないのですが これが判ると意外と離婚をスムーズに
出来る可能性もあるので もう少しご主人の特性を教えて頂けるとヒントを出せるかもしれません。
「詳しい相談内容」をご覧になって連絡を下さい。

このプロに有料相談

回答日時:2009年1月 7日(水) 00:12 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


夫婦問題カウンセラー
村越 真里子相談件数:1338件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら