相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 浅井 隆彦
ご相談者:50代/男性
はじめまして
いろいろ悩んだ末、恥ずかしながら相談することにしましたのでよろしくお願い致します。
私は民間会社工場勤めをしています平凡なサラリ-マンです。
事件が起こりましたのは作業中のことですが、内の職場に札付きの悪がいまして(上司の命令には逆らう、自分の側に非があるにも関わらず同僚、後輩に八つ当たりする、仕事はサボる、平素から勤務態度は悪い札付きの悪人が1人いました)、この悪に何の前触れもなく
突然、気が狂ったキチガイのように大声で怒鳴りつけて来まして、私はすごい衝撃を受けました。
自分には何の落ち度も無いのにお前のせいだみたいな感じで怒鳴りつけて来たのです。
何しろ、響くような馬鹿でかい声なので、衝撃の余り、心が大変動揺し、精神的におかしくさせられてしまいました。
これは今から7年前の出来事なのですが、未だに記憶から消えず、まるでトラウマのようにいつまでも心に残り、なんの反撃もできなかった自身への悔しさ、無念さ、奴に対する怒りがこみ上げてきます。
これが時々フラッシュバックのように出てきます。
ですので、この事件を境に失速し始め、公私ともにミスの連発、記憶力の低下が目立ち、仕事でもミスが多発し、周囲に迷惑をかけてしまうことが度々ありました。
つい、1年前も別の札付きの悪から、自分は何も悪くないのに因縁をつけられ、馬鹿でかい声で怒鳴りつけられてしまいました。
これもショックでその週は仕事に頭が回らず、とうとうこれが原因でミスをしてしまいました。
このように、理不尽なことで、自分は被害者なのに周りに迷惑をかける悪者にされてしまう。
つい、先日も電車の中で見たのですが、車内暴力ですが、人柄の良さそうな気の弱い男性が中年の見るからに悪そうな人に思い切り大声で怒鳴りつけられ、小さくなっていました。
この人もこの事件を境に精神的にダメになっていく(失速していく)と思いました。
これがこの人のトラウマになり、今後、電車に乗ることすらできなくなるかもしれません。
このように理不尽な衝撃的出来事はその人を破滅へと追いやってしまうのです。
しかし、自分は悪くないのに破滅するわけにはいきません。
破滅しなければいけないのは危害を加えた加害者の方です。
因みに私は戦争・暴力に反対する平和主義者であり、暴力での解決は望んでいません。
(暴力での解決は自分の信念に反することだからです)
そこで、相談なのですが、
?失速している状態から立ち直る方法
?平気で因縁をつけ、怒鳴りつけてくる相手を平和的に打ち負かす方法
を教えてほしいのです。 よろしくお願い致します。
50代/男性 | 日付:2009年1月 4日(日) 18:13 JST | 閲覧件数: 1,111
世の中、「善が滅び悪がはびこる」とはこのことですね。
道理が通らない困った世の中です。山手線の中でもこういう光景みかけたことがあります。
回答者として恥ずかしながら私はこういう危険な場面に遭遇すると呪文を唱えることにしております。
こういう誌面で回答することではないのですが、相手を威嚇して撃退することなく近づいてこない経験が
これまでも多々ありましたので、誤解を恐れないで敢えて公開することにしました。
「南無観世音菩薩」(なむかんぜおんぼさつ)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜と黙って唱え続けるのです。
言霊による威力か魔力か当事者には以心伝心その力が発揮されるようです。
ちなみにこれは他の場面でも窮地に追いやられた時にも有効です。
非科学的な助言となりましたが、是非、黙って試してみる価値はあると思います。
<追伸>誤解を生ずるにので補足させていただきます。稲の遺伝子研究で著明な村上和雄先生の対談集で
「人は何のために祈るのか」(祥伝社)の中で、祈りの効用について述べておられます。祈りは本性に目覚めるもので自然に沿った生き方に重きをおいた行為です。只ひたすらに祈っていると心が安定し軸がぶれない生き方ができると喝破されています。体細胞の侵略者である癌細胞を駆逐し自然寛解する手段で第一位は「祈り」だそうです。ちなみに第二位は瞑想と運動。第三位がウオーキング第四位音楽と出たといいます。祈りの対象や呪文の言葉はとくにこれでなくてはならないということではない。悩みや不安や恐れ恨などの感情のコントロールするためには人には祈りは欠かせない。一度一読してみてください。
回答日時:2009年1月 5日(月) 07:34 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。