相談&回答

約7分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

同居後も籍を入れてくれません

ご相談者:30代/女性

こんにちは。長男、長女(私)で2008年夏に結婚しました。彼の家は区画整理で新築で、彼の実家に同居をする事になりました。結婚式の日から彼の家に住んでいますが、まだ入籍してもらっていません。彼の親が「2階を自由に使っていいよ」と言ってくれましたが、親のタンスが4つ置いてあります。荷物を全て1階に移動してくれて「2階を自由に使って」なら分かるのですが、まずそこから理解できませんでした。当然、2階に上がってきます。彼が「秋に入籍しよう」と言ったので秋まで待ち、秋になったら「来年しよう」と言い出しました。もともと社内恋愛だったのですが、私はもう2年ほど前にその会社を辞めています。彼は私と結婚したとばれるのがイヤみたいで、会社の人を結婚式に呼びませんでしたし、デートの時も近所には一緒に行ってくれません。誰かに見つかるとイヤだからという理由で。同居は日に日にストレスを感じていました。式をしてしばらく仕事をしていなかったのですが、毎日毎日彼の母と買い物に行き、ご飯を一緒に作り、昼も夜も一緒に食べ、もう一緒にいるのがイヤになり仕事を始めました。彼の母はとても干渉してきて、私たちの2階での生活とかにも口を出してきますし、土日のお昼も4人そろってご飯を食べようと言うのです。私の実家はもともと自由で、好きな時に好きなものを食べていたので、お昼まで4人分作るのはとてもイヤでしたし、台所が自由にならない事に対してのジレンマも感じていました。もちろん趣味も価値観も違いますので、私は自分の理想の台所を作りたかったのに、壁に広告が貼ってあったりするだけでイライラしますしいい思いをしません。二人で使おうと思って買った食器も、彼の母に「これかわいいね。女同士で使おう」と言われたり。食事も私は二人で食べたかったし、二人の時間を大切にしたかったのです。彼の父がグラタン等を食べないと言われたり、私は家政婦のような気持ちでした。長男の嫁だから将来の介護者が来たという内容を言われた事もあります。あまり干渉されたくないと彼に伝えたら、彼が親に言っておくと言ったのですが、何も変わらず私のストレスだけがたまっていきました。もう限界だと思い、前から増築が出来ると聞いていたので、水周りを別にしたいから増築しようと言った所、親に反対されました。だったら二人で暮らしたいと彼に言ったら「それは勘当だ」「もう縁を切る事になる」と言われ、理解できませんでしたが、現状を変えたい為、頑張って彼を説得しましたが、彼は4人で話す事は賛成してくれず、彼1人で親に話すと言うのです。私は4人で話した方が私の意見も言えるし、彼がどう言ってるのかも聞けるのでその方がいいと言ったのですが・・・。そして、彼が親に話したら、ダメと言われたそうです。
二人でアパートに暮らして入籍もしようと言った時に、彼に「え?入籍するの?」と言われた事もショックで、籍も入れてくれない、生活は干渉される、増築もダメ、二人で暮らすのもダメ、だったら私はもうこの家に住めないから出て行くね といい、今は実家に帰ってきています。私の親も籍を入れない事についてはどういうつもりなのか聞きたいと思っています。彼から一週間たっても連絡がなく、私の親が「もう電話してみたら?」というので電話をしましたが、彼は「帰っておいで」と言うのです。二人で暮らすアパートでも探してくれてたら嬉しかったのですが。今帰っても同じ事の繰り返しだと思います。第一、入籍する覚悟というか決心がないなら、結婚式をしないでほしいです。彼の母親が「早く結婚しろ、早くしろ」と言ってプッシュしてきたのも結婚した理由だと思いますが。彼に「私の親に入籍しない理由を説明しに来てほしい」と言った所、「うちの親に謝りに来るのが先」といわれました。私は正直何を謝ればいいのか分かりません。家を出たことでしょうか?私は当たり前だとも思ってしまうのですが。
だったら二人で会って話そうと言いましたが、結局彼は怒って電話を切ってしまいました。
彼の母からも電話がありました。増築出来ない理由は、友だちが増築して上手くいかなかったからだそうです。それは他人の話だと思うんですけど・・。そして私は「彼と二人で暮らしてみたいし、一緒に実家に住むと親に甘えちゃうから、自立もしたいし、生活の基盤が出来るまで二人で暮らしたい、そりゃ親に何かあれば一緒に暮らすけど、今は両親元気なんだから別々に暮らしてもいいと思う」と言いましたが、
「同じ家でも自立は出来る」「生活の基盤は2人じゃなくて4人だ」「長男の嫁って分かってる?」と何回も言われてしまいました。彼が考えが変かとも思っていましたが、親が子供を外に出さがらないみたいです。私はもうあの家での生活は無理です。入籍するのもいつか分からないし、彼も私と二人でやっていこうと思ってるとは感じられません。彼が親を大切にするのは分かりますが、私はこれから彼と生活していくのだと思っていますし、将来的には両親もと思うのですが、一旦同居してから出るのは難しいのでしょうか?彼の母は友だちに同居の事をとても羨ましがられ自慢していましたので、世間体も考えてると思うのですが。彼から連絡がない事も怒れますし、親の言いなりになっている事もいやです。親離れ・子離れ出来ていないと思います。新婚旅行にもついてくる気でいますし。彼の父親ももう定年ですし、この先、あの家で子供を育てるなんて事になったら私は狂ってしまうと思います。今妊娠はしていませんが。彼の事が好きですが、最近あまりに頼りなく思え、この先やっていけるか不安です。トイレもなるべく行かないように我慢してひっそり暮らしていたら膀胱炎になり、尿から蛋白も出てしまいました。白血球もストレスですごく上がり、体にも何かガタが来てるのかなとも思います。自由にくつろげない家なんてもうイヤです。

30代/女性 | 日付:2009年1月 1日(木) 16:09 JST | 閲覧件数: 4,032

結婚は取り消した方は良いと思います

夫婦問題カウンセラー 村越 真里子

体調も壊されている様子、大丈夫ですか?
ゆっくりご実家で羽根を休めてください。

さて この相談でいろんな事の問題が書いてありますが基本的な考え方をお教えします。
同居や水周りの台所や言い出したらキリがないくらい問題は満載です。
しかしそれらの事象の解決を一つ一つするより「誠意」という物差しで考えると答えが見えてきます。
まず 彼の結婚とは何なのでしょう?
入籍をしない事を結婚とは呼びませんが 会社の同僚にも内緒にして 誰の為の結婚式でしょうか?
その式とは 会費制のパーティーのような軽いものでしたか?
2年も新婚旅行に行っていないなんて結婚式当時に妊娠でもしてない限り お預けの理由が判りません。
世の中、親に頭が上がらない男性はいます。気の小さい優しい男性です。
でもその分butaroさんにも優しいのなら理解は出来ますが butaroさんにも冷たい態度です。
要は 女性を結婚と言う甘い言葉でその気にさせ 実態は結婚でも同棲でもない、
そんな男性 これから夫婦になって 子供も授かり苦労を一緒に乗り越えていける人ですか?

また お尋ねしたいのですが 同居してからこの間 生活費は貰っていましたか?
butaroさんも収入があるから なんとなく食事の買い物は出していても 彼からも生活費は
貰っていましたか?
この点が大切です。
彼が相変わらず自分の収入は自分で管理し ご両親の建てた家のローンを負担し(当たり前と言えばそうですが・・・・)食費やなんかはbutaroさんの負担であれば 彼の家族の中に居候が自分の食費を
入れていると感覚にしかならないでしょう。

お金の事は大事です。彼が妻を貰い 家族を養っているという感覚があれば 少なくともbutaroさんと
共有のお財布や通帳は作るでしょう。
これが 結婚した男の誠意です。
やくざでも 「金は誠意や」と云うくらいです。
親がどうのと云う問題ではなく 一人の人間butaroさんを大切にしてくれているという
誠意が感じられません。
私なら 籍が入っていない事を 逆にラッキーと思い、彼と別れます。
好きとか 愛してるとか そんな問題ではなく 「幸せになれるかどうか」です。
誠意のない人とは 明るい未来はないでしょう。
冷たい言い方ですが そんな男とはさっさと別れなさい。

このプロに有料相談

回答日時:2009年1月 4日(日) 23:21 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


夫婦問題カウンセラー
村越 真里子相談件数:1338件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら