相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

私は、去年結婚し、今年子供が生まれたので・・

ご相談者:30代/女性

私は、去年結婚し、今年子供が生まれたので、それを期に一戸建てを建てようと思っています。ただ、旦那は長男であり、私は長女で将来的には両家の両親の面倒を見なければならないと考えています。そのため、旦那の実家の近くに家を建て、私の両親が弱くなったら私の両親と同居すればいいかと考え、土地を購入しました。ただ、現実的になっていくにつれ、不安がでてきました。それは、旦那の実家近くに住むということが大変になるのではないかということです。旦那の実家からは徒歩10分くらいの場所ですが、義父の兄弟や親戚が周囲に住んでいて、そこの区域一体がほとんど親戚ということです。そして、そのなかでも仕切り約の状態になっているのが義父です。今は、旦那の実家から車で30分くらいのところに住んでいます。何も不都合なくいい関係で月に1,2回程度顔を出しに行っている状態です。ただ、近くに住んでしまうと、地域の集会とか親戚の集まりだとかしきたりだとか、頻繁に顔を出さずにはいられないし、近いのだから家に顔を出しなさいと要求してくることも多くなると思います。また、近々仕事に復帰しようと考えていますが、育児との両立についても言われるかもしれないと思うと不安でいられません。(今は何も言われてませんが…)今考えると、もう少し離れた場所にすれば良かったと後悔しています。まだ家は建てていませんが、現在、住宅メーカーと交渉中です。結構話は進めてしまったのでキャンセルするとキャンセル料などかなりかかるとは思いますが、この気持ちのまま建ててしまうか悩んでいます。また、土地を売らなければならないし、それも大変だと思います。
旦那にそのことを話したら、私の好きにしていいということでしたし、また、そこに住んでも問題がおきたら解決すればいいと私へ協力的ではあります。
どちらにしても問題は起きてくるとは思いますが、近くに住むということが現実的になってくると不安になってきます。考えすぎなのでしょうか?ご意見よろしくお願いします。

30代/女性 | 日付:2008年1月18日(金) 17:07 JST | 閲覧件数: 1,018

「案ずるより産むが易し」です。

祐(ゆう)

お返事致します。
結婚後のお二人を取り巻くお付き合い(両家や親戚等)と実家近くの新築の件ですね。

まず最初に結婚とは何であるかと言う事をもう一度考えて下さい。ご夫婦になられたお二人のご縁と両家のご縁があったから結婚されたのです。あなたは嫁に行ったのです。当然、夫の実家のしきたりなり、習慣や風習はあるでしょう。それをひとつひとつ教えてもらいながら覚えていくことです。

人は一人では生きていけません。家族があり地域があり社会があるのです。嫁がれた実家とあなたの実家は近いようですが、遠く離れたまったく環境の違う所へ嫁に行く人も沢山います。皆さん同じ様にひとつひとつ覚えながらやっています。

周りの人(夫の実家・親戚・また近所付き合い等)とのお付き合いは大変だと考えるより、色々な事を教えてもらおう、楽しく良い関係を持とうと考えるべきです。避けていれば避ける程、つらくなりますよ。
冠婚葬祭はどうされますか。必ず会いますよ。その時、どうしますか。

私の受けたあなたは、お話から察しますと少し思いこみが強く自分本位のように感じます。はじめは誰でも不安はあります。しかし避けて通れない道であることを肝に銘じて下さい。

お子様も生まれご両親も大変に喜んでおられるでしょう。おじいちゃんやおばあちゃんから受ける子供に対する情操教育は子供に取って将来の為の人間教育になります。この環境が不足している現在社会で多くの問題が起こっているのです。どんどんご両親に甘えてみてはいかがでしょうか。ご両親も嬉しいはずですよ。将来きっと良かったと思って頂けると確信しております。

ご主人はあなたの好きにして良いと言ってくれていますね。あなた思いの大変、器の大きな人で良かったですね。それだけに余計に夫の実家を大切に考えなければいけません。

新築の件は再度、嫁ぎ先のご両親と夫とで話し合って決めて下さい。将来的には両家の親の問題もあるでしょうから近いほうが良いと思います。いざという時は大変に心強いですよ。

難しく面倒くさく考えないで前向きにやりましょう。あなたが考えているよりもっともっと楽しいものだと解りますよ。ご主人も問題が起こったらその時、考えようと言ってくれています。その通りだと思いますよ。「案ずるより産むが易し」です。

今後のご発展とご健康をご祈願いたしております。お幸せに!!

このプロに有料相談

回答日時:2008年1月18日(金) 18:48 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


祐(ゆう)相談件数:312件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら