相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:心理カウンセラー 筒井 恵里子
ご相談者:40代/女性
お隣の80台の老夫婦の事で相談があります。私は40台のパート主婦です。今の中古マンションには一軒家での子育てを終えて、2年前に越してきました。引っ越してきた当時は、廊下で会えば立ち話もしていたんですが・・。一軒家でのご近所付き合いにも疲れ果てていたので、ここでのマンション生活ではそんなわずらわしさから開放されたくて、隣の老夫婦に「ご主人どこに勤めてるの?」「子供は何人?」などの質問は軽くかわしていました。まあ、挨拶だけはきちんとしてましたが。そんな中、夏の暑い日、お隣は玄関のドアを全開に開けているのです。ちなみにうちが出入りするのには隣の玄関を通らなければいけません。とても通れないのでやんわりと「すみません、もう少し閉めてもらえませんか?通れないので」と言いに行きました。すると「はい、はい、はい」と言ってすこーし閉めてはくれたものの。即、管理人や周り近所に「ちょっと!こんなこと言われたんだ!」っていいふらしに行ってました。でもそれからでしょうか?お隣がうちの監視を始めたのが。玄関のドアが開く度、ドア開けて見てます。出て駐車場の車に乗ろうとすると、廊下に出てきてじっと見てます。耳が遠いらしいのですが、どうしてわかるの?と不思議なくらい出てきます。あんまり見ているので、こっそり出て行って見てると、こっちが出ていったのを探していたり、うちの玄関のドアの覗き穴から中を見ています!・・見えないのに。そんな監視もだんだんエスカレートしてきて、耐えられず管理人に相談しました。するとうろうろしてるのは知っていたけど、直接犯罪に結びつくわけでもないので気にしなければ?と言われました。でもこう毎日毎日監視されていると外出も嫌になり、ひきこもりがちです。悔しいのでこっちが監視してやりました。するとここは車がいないからいるな・とか何で今日ここの家は車が違うのか?とか廊下に出てきて駐車場を見て、ぶつぶつ言ってます。1日に廊下に出てくる回数・10回以上!!主人が車を使って私が在宅中、うちが留守だと思って廊下のうちの物置を勝手にあけている。思った通りです。もう最近では出るときは静かに、帰りも静かに廊下に出ていないのを確認してから出ています。きわめつきは道路を渡って反対側からうちのベランダを覗いています!友達や主人をほっとけと言うのですが、家にいる時間が長い私は嫌でたまりません。80歳の年寄りなんだからといって我慢できません。一体、なぜ?何のため?お婆さんはいわうる何でも知りたがりや。お爺さんは覗きや。2人も80過ぎでもピンピンしてます。どうしたらいいのか・・。最近では見つからないことに快感を覚えます。どう自分を納得させたらいいのかわかりません。どうかアドバイスお願いします。
40代/女性 | 日付:2008年1月15日(火) 17:26 JST | 閲覧件数: 4,343
覗かれたり行動を監視するようなことをされたら嫌ですよね。お隣の老夫婦が何を目的にそんなことをしているのかはわかりませんが、あなたのおうちだけでなくほかのおうちの詮索もしている様子ですから、あなたに特別な感情を持って覗いているというのではなさそうです。
気にしないようにと周りから言われても、あなたとしては気にしないでいることには納得できないのですよね。かといってお隣に気づかれないようにこっそり出て行ってみたり、あなたがお隣の様子を監視したりしてもあなたのストレスがますますたまっていくような気がします。
お隣さんがあなたのおうちや駐車場を覗いているのを見つけたら「こんにちは○○さん。何かご用ですか?」と声をかけてみてはどうでしょう。それによって、お隣さんがあなたを覗いているのを知ってますよということを伝えることにもなりますし、あなたに尋ねられたことで何かしら反応しなければならなくなります。あなたが変われば相手も変わる、まずは試してみてください。
回答日時:2008年1月23日(水) 22:25 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。