相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

親族からの相談

ご相談者:30代/女性

はじめまして,私の弟夫婦について相談です。家族構成は弟夫婦(30代前半)と子ども長男8歳,長女10歳です。どう見ても,虐待(ネグレクト)としか思えません。2人で毎晩のように子ども2人にコンビに弁当などを預けてパチンコをしています。子どもらはゲームをしながら疲れ果て,風呂にも入らずパジャマにも着替えず万年床に寝ます。このことは,同じ町内に住む母が孫が心配で見にいくと度々このような光景を見るようです。そのたびに,きつく母から2人で指導は入りますが直らずです。家の中はカビだらけ,随分前に遠足で使用した弁当が包まれたまま茶の間に転がっている始末。2人は学校で大きな問題もなく暮らしています。服装も,身体的にも,大きな変化がないので学校側も知らないと思います。母は孫がかわいそうでならないようです。私もそう思います。彼らは,昨年破産宣告もしています。かなりの借金も抱え,私も母ももちろんお金を貸しています。とてもだらしなく生活していますが,愛情が子どもにないわけではなさそうです。が,今後このような生活を続けては子どもたちがどのように育つか・・・。心配です。学校に伝えても,注意してみていてはくれても,家庭の中に入って指導することは難しいですよね。児童相談所に相談しても,さほどひどくない状況に見られるでしょうし・・・。児童民生委員の方?母,弟夫婦,同じ町内でうわさになって暮らしにくくなるのも心配です。この,夫婦にどうやって分かってもらったらよいのか,よいお知恵を拝借できればと思います。よろしくお願いします。

30代/女性 | 日付:2008年11月18日(火) 21:18 JST | 閲覧件数: 1,102

まず行動されてみては

堀野 節雄

始めまして、悩み辞典回答者の堀野です

 私自身こういった問題の法律の専門家ではないので、回答が難しいのですが。大変困難な問題ですが、行動されてみてはいかがでしょうか。
 子どもは親の行動を当然と認めますので、問題意識はないと思われます。一方、ご相談の両親はその子どもの親権を持っていますから、両親の考えが変わらない限り問題は解決しないと思います。
 しかし、子どもの日常生活には、ご相談の内容からして、大変問題があり、近い将来に身体的、精神的に良くない結果が想像されます。
 学校ですが、子どもの学校生活に困難な状況が生じてきた場合、学校として両親に相談することは充分に行われるべきことです。学校に伝えることは、子どもの親族ではありますが、学校にとっても重要な情報になりますから、お勧めします。 
 同様に、児童相談所にしても、あくまでも私の想像ですが、十分相談内容に該当すると思います。いろいろと思い悩まれているようですが、まず行動されることを勧めます。
 また、いろいろな相談機関に相談されることも大切ですが、まずご自身から妹さんのご夫婦並びにお子さんと話しあわれてみてはどうでしょうか。
 ご参考になさってみて下さい。

回答日時:2008年11月22日(土) 01:08 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


堀野 節雄相談件数:255件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら