相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

車に乗ることが怖くなってしまい・・・

ご相談者:20代/女性

はじめまして。現在デザイン学校を卒業して無職のままです。

去年、地元の自動車学校で実施した路上教習で、危うく通行人を轢いてしまいそうになってから、車に乗ることが怖くなってしまいそのまま教習期間は終了、仮免も意味の無いものとなってしまい、それまでやる気を出して頑張っていたデザインの勉強も、その時から最後の最後でやる気をなくしてしまい、卒業はできたものの、信頼してくれていた先生方をがっかりさせてしまいました。

現在求職中ではありますが、アルバイトの面接を受けても、やる気が出てないことが相手様にはわかっているのか、採用してもらえず。自分でも何とかしなければと思うのですが、身体が動かないのです。
お金もないし、家でできることもやる気が起こりません。(母にもそう指摘されました)

就職するには運転免許が必要だから、とも言われるのですが、あの恐怖が頭にこびりついてはなれず、免許を取ろうという気持ちが起こりません。ですが取らなければ、就職の幅が狭まってしまいます。
生きることに無関心になり始めているのかもしれません。生まれてこなければ良かった、と最近良く思うくらいです。


こんな時どうすればいいでしょうか。

20代/女性 | 日付:2008年11月17日(月) 23:27 JST | 閲覧件数: 919

いつまでもクヨクヨしていてはいけません。

祐(ゆう)

お返事いたします。

事故を起こしそうになって、車の運転が怖くなったのですね。そしてそれが今でも「トラウマ」になっているのですね。

運転には最善の注意が必要です。交通ルールを守り、落ち着いて運転しなければなりません。運転の時にはすべての行動において「一呼吸おいて」(安全確認)次の行動に出る事です。

運転技術は誰でも初めから上手いのではありません。毎日乗る事によって上手くなっていきます。交通量の多い繁華街や大都市では運転が怖いというドライバーも多くいます。その為に運転免許は取ったが、ペーパードライバーになって一切運転のしていない人もいます。

また「ヒヤリ・ハットの説」と言う教示があります。一つの大事故の背景には29の小さな事故・300のヒヤリ・ハットする事柄が存在すると言います。

自分がどんなに気を付けて運転しても相手から貰う事故もあります。

大なり小なり運転する人は危険な体験をされています。そしてその体験を生かしてスピードは控えめに、常に安全運転に気を配り運転して事故のないようにしています。

確かに運転免許を持っていると就職に有利な職業もあるでしょうが、あなたの場合はデザイン学校を卒業され、その方面の仕事に就く事が一番ではないでしょうか。

どうしても運転が怖いのであれば、今は無理して運転免許を取る必要はありません。また取りたいと思った時に取ればいいです。

事故を起こしたのではありませんので、いつまでもその事に捉われていてはいけません。次の一歩を踏み出さないと何も始まりません。時間だけが過ぎて行きます。

今はデザインの仕事を見つける事に専念する事です。そして就職する事です。やる気は目標がないからやる気が湧かないのです。

明確な目標を持つ事で、やる気は湧いてきます。

いつまでもクヨクヨしていないで、またすべての事柄に対してネガティブな発想はしない事です。

どうしてもあの事(事故を起こしそうになった)が頭から離れないのであれば専門家のカウンセリングを受けて下さい。

一日も早く活躍される事を祈っております。

このプロに有料相談

回答日時:2008年11月18日(火) 06:19 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


祐(ゆう)相談件数:312件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら