相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

シンガポールの幼児英語

ご相談者:70代/女性

以前多国語圏に居る孫の英語についてアドバイスを頂いた者です。無事に年中から年長への進級許可が下りましたが、英語で話す事には困らなくなったようですが、読み書きがまだ充分でなく家でもっと教えるように言われたそうです。毎日の宿題もこなし、塾の英語も読んでいたので、読めると思っていたが、彼は絵を見て繰り返しのうちに暗記していまい、実際には読み書きが出来ていないことに、コンピューターの授業で分かったようです。日本でも幼児は絵に文字を当てはめていく年齢ですが、シンガポールでは年長で読解力や文の要約が求められます。家で教えようとすると可也反抗するようになりました。絵なしで
読み書きするにはどんな教材を使えばよろしいでしょうか?両親に充分な英語能力がない場合は家庭教師をつけるべきでしょうか?母親も奮起して国際英語のテストを受けるための学校に通いはじめましたが、どう教えたらいいのかわからず、繰り返し文字をなぞる勉強も量が多く泣いてやらなくなったので、
今それはお休みして、少し遊びのあるhess にだけ行って居ります。今回は母親からの質問ですが、こちらも英語が専門ではないためどのような方法をとればいいのかわかりません。確かに日本の小学校4年くらいのことを求められ、日本人なら、そんなに教育してどうなると思いますが、国の制度ですから、何か方法を考えなければ成りません。どうぞ又よいアドバイスをお願いします。

70代/女性 | 日付:2008年11月15日(土) 10:53 JST | 閲覧件数: 1,659

教育事情を調べてみる

堀野 節雄

悩み辞典回答者の堀野です。
 
 毎回丁寧なご相談ありがとうございます。
 日本では、幼児英語はご相談にあるようなゲームや歌を中心とした会話の英語が主です。読解力を指導してくれる塾は、私個人ではあまり聞きません。
 そこで、シンガポールでは同様な悩みをお持ちのご家庭は多いと感じますので、お国の幼児英語教育の事情を調べてみることを勧めます。ご相談にあるような内容の塾や家庭教師もあるのではないかと推察されるからです。
 日本では、英語教育は中学校からスタートします。その内容は、主に読解力をつける内容となっています。教材としては、手に入れば参考にされるのもいいかもしれません。但し、近年の傾向として会話に重点を置いた内容に傾倒しています。
 日本で手に入る教材としては、アメリカやイギリスで発行されている教材があります。いずれも、ご相談にあるような内容で読解力とは遠い内容のように見受けられます。
 ご参考になれば幸いです。

回答日時:2008年11月16日(日) 00:29 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


堀野 節雄相談件数:255件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら