相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

6年ほど前からうつ病の母親とどう接していけばよいですか?

ご相談者:30代/男性

こんにちは。相談というか話を聞いてほしくて書き込みました。

うちの母親は6年ほど前からうつ病を患っています。
私は両親とは同居しておらず、時々電話で状況を聞く程度しかできていません。
電話といっても、こちらからかけても出てくれず、
母親の調子がちょっといいときとか、年末年始、お盆あたりしか電話が来ません。

たまに実家に帰ろうと言っても、会いたくないらしく、
「出かけるから」とか、「父親が風邪を引いているから」と
明らかに嘘と思われる理由で断られます。
連絡なしで実家に戻ってみても、居留守を使われ、
状況が目でわかりません。
あまり強引に話してもヒステリーを起こしたりして、
母親の病状が悪くなってもいやなので、強く言えません。
母親は通院を続けていると言っていますが、本当に病院に行っているのかどうか、
薬を飲み続けているのかどうかもわかりません。

父親は父親で、自律神経失調症を患っており、
ここ数年声すら聞いておらず、無事かどうかもわかりません。

実家の近所の人には「帰ってきたら?」といわれますが、
帰ったとしても先ほど書いたように居留守を使われる始末。。

私は私で、結婚を控えており、新婦や新婦側の両親にも
事情は話していますが、心配をかけています。

たまに母親や実家の近所の人から電話をもらうのですが、
話し終えた後、こちらの気分が滅入ってしまうので、
正直、かかわりあいたくないのが本音です。

親不孝息子とか、逃げてるだけといわれるかもしれませんが、
私には私の仕事や、今後もつ家庭のことで手一杯です。。。
たまに私自身も非常に気分が落ち込み、すべてを投げ出して
逃げたくなります。。。

今後、母親とはどうやって接していけばいいのでしょうか?
鍵を管理人さんに開けてもらってでも、多少強引に実家に乗り込み、
無理やりにでも病院に入れてしまったほうがいいのでしょうか?
ただ、こんなことをすると、最悪の事態(書きたくもありませんが)
を想定してしまい、いまいち踏み切れません。

愚痴っぽくなりましたが、同じような境遇の人がいたら、
どうやってモチベーションを保っているか聞きたくて書き込みました。

30代/男性 | 日付:2008年11月11日(火) 23:39 JST | 閲覧件数: 994

専門家のサポートを受けながら適度な距離で関わっていきましょう。

佐古 康弘

両親は2人暮らしなのですよね。
父親が自律神経失調症。母親がうつ病では特に心配ですよね。
たしかに強引に接するのは良くありませんが両親の状況ですと確認は必要だと思います。
実家に帰っても居留守を使われるようでしたら大家に鍵を開けてもらうのも良いと思います。
母親は電話でも話せるので良いですが、父親の状況は確認しておきましょう。

両親がこのような状況でもあなた一人が抱え込む事はありません。
自分の仕事や家庭があるでしょうから出来るかぎりで大丈夫です。
無理をして関わりすぎるとあなたまで鬱になる可能性もあるので注意しましょう。
専門家のサポートを受けながら適度な距離で関わっていきましょう。

このプロに有料相談

回答日時:2008年11月12日(水) 12:56 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


佐古 康弘相談件数:688件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら