相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:夫婦問題カウンセラー 村越 真里子
ご相談者:40代/女性
日々お忙しい事と存じます。前へ進んで行くためのヒントを少しでも頂ければ幸いに存じます。よろしくお願いいたします。
主人の浮気が発覚してから3年ほどたちます。昨年までは拠点は自宅でしたが、今年の1月より同意もなく相手と一緒に暮らし始め、現在別居しております。幸いに主人は給料を全額入れてくれておりまして、生活に困ることはありませんでしたが、実際給料をこちらに入れていてどうやって生活をしているのだろうと疑問に思いつつ、自分のしたことなんだから苦労するなり、困るなり、どうとでもなれ!と思って見て見ぬふりをしていました。が、どうやらやはりお金を借りているらしく、まだサラ金まではいっていないようですが、ここ数ヶ月、約5件のカード会社や銀行などから督促の手紙や電話が盛んに来るようになりました。最初のころは自転車操業をやりなんとかなっていたのかもしれませんが、多分最近はもう回らなくなってきているんではないかと思います。子供が2人おり、私立小学校に通っています。素直で元気でよく笑い、学校や友達が大好きな子供です。このままなんとか学校に通わせたいと思ってます。とりあえず、給料を入れていてくれさえいれば、なんとかなりますが、債務回収となりますと給料の差し押さえなどの問題が出てくるのではと思いとても不安になっています。いずれは離婚しようと思っていますが、今この段階ではないと思っており、どう進めてよいか、今私が何をすべきか悩んでいます。これから起こり得る状況、また今私が何をすべきか知恵を頂きたくお願い申し上げます。
40代/女性 | 日付:2008年11月10日(月) 12:44 JST | 閲覧件数: 1,242
rockyさん 淡々と書かれてある文章に ご苦労で随分強くなられたのだと
感じ、それまでのお気持ちを想像しています。
しかし あえてここは 心を鬼にして 苦言を呈します。
今迄のご主人の借金は 浮気が大きな原因です。
rockyさんは数々のご苦労で 心がとても硬くなってしまったのだと思います。
だから浮気の事で ごちゃごちゃ言うより 生活費さえ入れてくれたら・・・・と
子育てに必死であられたとは 判りますが やはり 浮気と借金と一対であるならば
やはりここの芽を潰しておかなければ ならなかったのです。
何も ご主人を女性から奪い取るとか やきもちを焼けとか じゃらじゃらした話ではなく
借金の原因に蓋をして誤魔化してはいけないと言っているのです。
実は 何でもそうですが 芽が小さい内は摘み取りやすいですが
見過ごされてしまうと あっという間に地下にまで 根を張ります。
根のびっしり張った大根はそれはそれで 逞しいですよ。
そしてそれが当たり前になると それを維持しようとなります。
ご主人は ある意味やさしい方です。
だいたいギャンブル以外で借金をする人は 根は優しい人です。
また気が小さく 身内には迷惑をかけたくないから 借金に手を出します。
今は 生活費に入れてくれていても 近いうちに 回らなくなり 借金返しに
生活費は 削られるようになり、 そのうち 生活費は停まります。
そうなってから 離婚を要求しても 養育費などにも影響してきます。
まして 慰謝料でも欲しいと考えているなら 今のうちに行動に起さなくては
間に合いません。
いままで 事なかれ主義で居たから このように問題が深くなった可能性があります。
<自分のしたことなんだから苦労するなり、困るなり、どうとでもなれ!>
と ありますが 借金の名義はご主人だから 被る必要はなくても お給料が
借金返しに回る可能性はあるのです。
だから 結局rockyさんにも 跳ね返ってくるのですよ。
見てみぬふりが 問題を深くします。
是非 今のうちに解決してください。
でなければ 子供さんたちを私立に行かせることも 現実的には無理になります。
別れるなら 今のうちに準備を始めなくては手遅れになりますから・・・・・・
その準備とは・・・・ご説明したい所ですが 文字数も膨大になり 少しプライベートな
事もお聞きして 作戦を練わなければ どうにもなりません。
パーソナルなアドバイスが必要であれば 一度 「詳しい相談内容」をご覧になって
連絡を下さい。
回答日時:2008年11月10日(月) 16:39 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。