相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

母の事なのですが

ご相談者:30代/女性

私の母の事なのですが、蓄膿症の治療をしている時に喉にカビがつき、そのカビを殺すための治療をしました。そのときに細菌にも感染していたらしいのですが、カビの方を先に治療しなくてはいけないと耳鼻咽喉科の先生が仰ったそうです。その後、カビは無くなったのですが、細菌を殺す治療を始めた頃から、薬が変わったせいなのか、首・肩・左腕・背中・お腹・両足とむくみが酷くなり、38度ぐらいの熱があり、夜は眠れず、体に力が入らないので起き上がることが出来ません。食欲も無いので担当の先生に話したところ、「それは甘えです」と言われ、それらの症状については何もしてくれません。(腫れがリンパの近くだったので癌の検査はしました。異常なしです)私は薬の副作用だと思うのですが、どうすれば良いのか教えてください。

30代/女性 | 日付:2008年10月15日(水) 10:59 JST | 閲覧件数: 1,097

早めに

野口修

こんにちは。

お母様の症状ですが、目の回りの状態はどうなってますか?
めやに、まぶたの腫れ、眼の充血・びらん等の症状があればSJS(スティーブンス・ジョンソン症候群)かもしれませんので、早めに他の医療機関で診察することを薦めます。
抗生物質や解熱剤等で特に起こりやすい病気で、知らずに服用していると思い副作用が残りやすくなります。

回答日時:2008年10月15日(水) 12:42 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


野口修相談件数:129件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら