相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

左利きで書道

ご相談者:20代/女性

私は、書道が大好きです。
しかし、書道を習っていた期間は3ヶ月。
当時、小学2年生だった私は、遊ぶことが優先になっていたようです。
私は左利きです。
私は、持病で右腕が若干麻痺しています。
書道は好きですが、思うように書けません。
利き手で書くともっと下手に書かさります。
それからは、授業で書道をやる程度でした。
今、書道を再開したいと思うのですが、半紙や道具は揃っていても、検定などを受けたくてもお金もありません。
お手本もありません。
どうしたらいいでしょうか?
将来的には、検定を受けて段を持ちたいと思っております。
何か良い方法はありますでしょうか?

20代/女性 | 日付:2008年10月 2日(木) 23:12 JST | 閲覧件数: 3,623

ご自身の書道を見つけてください

村上 邦夫

ご返事が遅くなりまして、申し訳ありません。
「書道が大好き」と最初に述べられていますね。お気持ちがよく現れていると思います。
そしてこのことはとても重要なことです。
文字を書くことは右手で書くことが前提になっています。とめ、はね、はらい、といった用筆も右手で書くほうが容易です。左手で書くことは不可能ではありませんが、そうとうな困難を伴うと思います。筆で書くのは物理的な運動ですので、工夫次第で左手で書けないことはないと思います。残念ながら私はその方法を知りません。いずれにしろ人一倍のご努力が必要ですね。将来検定をめざすならなおのことです。
名前は忘れましたが、音楽の方で、楽器のギターも右利き用ですが、左利きの方が弦の上下を張りかえることなく、左に構えて引けるようにした方がいます。ギターを筆にかえれば同じことがいえます。

 書道には文字を上手に書くということと、文字を書くという内に精神的な意味も含んでいます。私どもの学校に通学している生徒さんで、教室で静かに筆を持つことが自分の時間を持つことであり、とても有意義に感じている、とおっしゃる方がいます。文字を上手に書くことは、もちろんよいことですが、そのことにのみとらわれてしまいますと見失ってしまう物もあります。書を学ぶことは、道であり、一つの具体的な目標が文字を上手に書くことであり、道のりの節目として級や段があると考えています。

「書道が大好き」なあなたご自身の書を、ぜひ、みつけてください。

回答日時:2008年10月 7日(火) 18:10 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


村上 邦夫相談件数:8件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら