相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 堀野 節雄
ご相談者:70代/女性
母親日本人、父親シンガポール人の5歳男児の言語に関するお尋ねです。年少の途中で現地幼稚園ヒルダスに通園の孫の言語力に遅れがあります。母親は日本語で話し、父親はシンガポール英語ではなし、中国語も何種類も喋りますが、文盲です。このような環境に居るためか、日本語、英語は理解していますが、
喋る能力に欠け、3歳児のような日本語、英語も喋っているのですが、なまりが強くはっきりわかりません。ご存知のようにあちらは英才教育なので、公文の英、数に週2回、ヘスに2回、中国語に1回、子供クラブの日本語に1回と塾攻めでもついていけず、年中でcランクのため、幼稚園ではEXランクでないと小学校もついていけないと言われ、お手上げ状態です。子供も日本流に考えると当たり前だと思いますが、学習意欲がないようです。毎日の英数漢字の宿題はこなしますが、中国語は全く分からず、個人で週1習っていますが興味がないらしくクラスでは沈黙状態です。国際結婚の場合、特に多国語圏で育つ場合の言語能力は個人差があり、遅れてもじっと見守るべきという説もありますが、私共祖父母は先ず一番大事な英語を速くマスターできればと思いますが、如何な物でしょうか?このままにしていていいのか、知能におくれがあるのか心配です。エリートになる必要もなく普通に勉強できればと思いますが小学校3年で分類され6年の国家試験で将来の仕事まで分類されてしまうことに疑問を持ちますが、国の制度ですからしかたがありません。何かアドバイスを頂ければと思います。宜しくお願いします。
70代/女性 | 日付:2008年10月 2日(木) 18:08 JST | 閲覧件数: 980
始めまして、悩み辞典回答者の堀野です。
ご相談の教育状況は文献では存じ上げていましたが、現実のものであり、大変ご苦労されている様子が理解できます。
文章で見る限り、言語学習が全くできないと言うことではなく、その点ではご心配はないように思われます。ただ、言葉の学習は、ある年齢からは、文字を読むことができたり、書くことができたりする能力を養わなければなりません。その意味では正に現在のお子さんの年齢がそうであり、その学習を進められると良いと思います。日本語、英語が話せると言うことなので、日本語、英語の読み書きを学習されたらいかがでしょうか。そこで自信がつけば、中国語についても学習意欲が出てくると思います。
多言語国家の教育事情は、その国家のあり方とも密接な関係があり、そのなかで皆さんが苦労されていることだと思いますので、他と比較する必要もなく、ご自身の道は当然開けていくものと思います。
ご参考になりましたら、幸せです。
回答日時:2008年10月 3日(金) 00:33 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。