相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

ご相談者:20代/女性

お忙しい中大変恐縮ですが、是非お答えいただきたいと思い、メールさせていただきました。

こんにちは。22歳(女)です。

大学1年の初秋から謎の難聴に悩まされ、地元の耳鼻咽喉科から東京大学の病院まで転々としました。
しかし原因は分からず、様々な聴力検査の結果から『心因性難聴』と診断されております。
大学病院の医師からは散々なことを言われ傷付き、病院通いも止めてしまいました。
しばらくして神尾記念病院を見つけ、そこへも行ったのですが、結果は同じでした。
「聴力検査をしながら様子を見る以外治療法はありません」と言われ、困っている現状はそのままです。

私は某大学の臨床心理学科に通っているのですが、卒論テーマを機能性難聴とし、色々と調べております。
そこで分かったことは、私が心因性難聴である可能性は極めて低いということでした。
ゼミの先生が精神科医なのですが、詳しく話してみても「貴方のは心因性だとは思えない」とのことでした。
たしかに抑うつの強い性格はしておりますが、ヒステリーによる疾病利得が見当たらず、心因性とは思えません。
実際、純音聴力検査のみの段階ではどの病院でも「幼い頃から少しずつ悪くなってきたということはありませんか」「心因性の可能性は低いです」と言われ、精密検査(聴性脳幹反応検査等)で「心因性としか思えません」との回答をいただいています。
現在では左耳の難聴が進行しほとんど聞こえなくなっており、右耳(軽度の難聴)で生活している状態です。

心因性難聴でしたら日常生活で困ることはほとんどないと思いますが、私の場合は支障が出ております。
来春から企業へ就職する為、更に悪化して仕事ができないようになることが今一番危惧していることです。
眩暈も時折ありますが、平衡機能検査では異常は見つからず、急激な血圧低下によるものと見られる(通常時は上が100前後、下が70前後。低下時は上が80以下、下が40前後)による体調不良もあります。

ちなみに、高校3年の初冬に『突発性難聴』か『反復性聴平衡障害』であると診断されたこともありましたが、それは数ヶ月で完治しております。
また、生まれつきの頭痛(医師によると偏頭痛ではないようです)で中学生の頃にCTを撮ったこともありますが、異常はありませんでした。

脳も含め、一度きちんとした検査をした方が良いのでしょうか。
突然の動悸や胸痛、息苦しさ(普段から呼吸が妙に少なく、深呼吸を繰り返すと軽減することもあります)も度々あり、何かおかしな病気なのではと、時折不安になります。

関係があるかどうかは分かりませんが、成人した後の夜尿を2度経験しております(いずれも月経時です)。
こちらは内容が内容なだけに誰にも相談できず、また起こったらと、非常に大きな悩みです。

首から腰にかけての凝りも異様に酷く、何もしていないのにも関わらず、ピキピキと骨から筋肉が剥がれるような痛みが走っております。

お金にも余裕がない為にいたずらに受診し続けるわけにもいかず、本当に困っております。
どうかご返答をいただけたらと思います。
よろしくお願い致します。

20代/女性 | 日付:2008年9月25日(木) 03:38 JST | 閲覧件数: 1,096

寺田 えり

回答日時:2025年5月26日(月) 05:35 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


こちらのご相談も参考にしています
  • あらゆる検査で異常なし、でも..
  • 寺田 えり相談件数:1件
    プロフィールこれまでの回答
    このプロにすぐ相談

    こちらのプロも相談受付中です。

    今すぐ相談!会員登録(無料)

    悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

    ※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

    ※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

    ※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

    ※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

    ※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


    新規会員登録

    私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら