相談&回答 |
約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 佐古 康弘
ご相談者:30代/男性
先日は大変お世話になりました。
先回、以下の質問について解答をいただきました。
「35歳公務員です。
現在の職場に配属になって3ヶ月目です。(それまでは一般の会社員でした)
職場の上司とのコミュニケーションがうまくとれず、悩んでいます。
もともと私は人とあまり上手にコミュニケーションをとるのが苦手で、特に苦手なタイプの(キツイ感じの人)人にはほとんど口を利かないところがあります。
現在の先輩はこの苦手なタイプの人です。
でも、一緒に仕事をする以上仕方ないので頑張ってやってきたのですが、やることすべて空回りとなってしまい、ついには体調を崩してしまって一部の職務を外されてしまいました。
症状としては
?一日中つづく重い頭痛(特に朝方)
?朝方の吐き気
?夜、あまり眠れない(2〜3時間で目が覚める)
?食欲の低下
?時々血圧が急に上がる。以前、168/98が出た。しかし、時間を置いて再度計ったら130/90だった。
その前から(年明けあたり)から少し体調を崩し気味
?血圧が高め。上が140〜150、下が80〜90
?朝方の偏頭痛(水分を取ると収まる)
だったのですが、最近特にひどくなってきたのでこれからどうすればよいのか教えてください。」
その後、脳神経外科、循環器科を受診し、CTや血液採取によるホルモン検査をしました。
CTに関しては異常が無くホルモン検査は結果待ちでこのあとMRIも撮る予定でいましたが、先日、あまりにも調子が悪く
?特に朝方にひどくなる倦怠感と落ち込み
?頭が重い、または鈍い痛み(カロナールを処方してもらっていたが効き目が弱かった)
?朝・夕ともに血圧が高い(朝・晩ともに140〜155/95〜110)
?寝つきが悪く夜中・早朝に目が覚める
?以前、趣味としていたことに対して全く興味が無くなった。
?人ごみの中にいたり、知らない人と話すことが出来なくなった
?以前できたことが億劫になり判断を誤ることが多くなった
?人や自分が話していることが理解でき無いことが度々あり、意味不明な行動をとることがあった
ということで自分でも「おかしい」と気付き、精神科を受診したら「中程度の鬱病」と診断されました。
いま、思い返すと一年ほど前(苦手なタイプの上司と一緒になるなる前)から血圧が変動するようになっていたため、これに新しい職場での度重なるストレスなどが加わって鬱病になったのではないかと、自分では考えています。
そこで、先生にご相談したいのは、鬱病が治ったらすぐにでも働きたいと考えています。(精神科を受診する前に上司に体調のことを話した時、休職という選択肢が思い浮かばず、体調が優れないので辛くてやっていく自信が無いので退職したいと申し出てしまい、公務員は退職することになってしまいました。)
しかし、私の悪い癖である「人の好き嫌いがハッキリしていて、苦手なタイプの人とコミュニケーションを取ろうとしない」というのを何とかして直したいと思っています。あと友人や恩師から「お前は誤解を受け易い、損をする話し方をする」とも言われました。
今までも自分でいけないと思って何とか直そうとコミュニケーションを積極的に取ったりして今まで努力したのですが、気持ちばかり空回りしてトンチンカンなことを言ったり、話の意図が汲み取れない等うまくいかず、何が悪いのかも解らず、良かれと思ってしたことが悪い方向に進んでしまい、関係を悪化させるという悪循環が発生しまっていました。
この先、どんな会社に行っても苦手なタイプのひとは必ずいると思います。もう2度と、同じ目に会って自分自身苦しみたくないし、ちゃんと仕事をして年老いた両親も安心させてやりたいと思います。
この様な「苦手事項を克服する為」のカウンセリングなんかはあるのでしょうか?教えてください
長文、大変失礼いたしました。
30代/男性 | 日付:2008年9月21日(日) 11:17 JST | 閲覧件数: 1,041
鬱病を治したいと思う気持ちやすぐに働きたいと思う気持ちは素晴らしいと思います。
しかし気持ちが先走りすぎて無理をしないように気をつけてくださいね。
考え方のクセなどはカウンセリングなど心理療法で改善が出来ます。
まずはカウンセリングで自分をしっかり知ることが大切だと思います。
自分を確認したらあなたに合う心理療法をプラスして改善していきましょう。
苦手事項の克服でしたら認知療法、行動療法、交流分析などの心理療法が良いと思います。
苦手事項の克服や考え方のクセ改善は出来ますが時間もそれなりにかかる事を理解して下さい。
1日や1週間で改善できる魔法は現実にはありません。継続が大切です。
ゆっくり自分のペースで改善していってください。
回答日時:2008年9月24日(水) 15:51 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。