相談&回答 |
約7分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:夫婦問題カウンセラー 村越 真里子
ご相談者:20代/女性
はじめまして。
主人の借金癖と無職・無収入が原因で離婚を考えております。
私は27歳(専業主婦)、娘が1歳5か月です。娘が4か月の時に、偶然主人の持ち物から明細がでてきて、消費者金融から400万円借金をしていることが判明しました。
合計4社でした。自己破産している友人(以下Y)とのギャンブルに使ったらしく、Yに250万、主人本人が150万の内訳で主人名義で借りていました。
発覚後、娘を連れて私の実家に1月ほど帰りました。
義父が、主人を連れて弁護士に相談し、債務整理をしてきました。。。私に一切相談はありませんでした。主人も自分が債務整理をしたと後で知ったそうです。
その結果、主人が20才のころから消費者金融を利用していたこと、過払いもあり、結局40万円ほどの手だしですんだそうです。
主人の実家がこの40万円を立て替えました。
主人は一度も私たちを迎えに来ず、これをきっかけに、私たちの間には深い溝ができました。
いつまでも娘と実家暮らしは良くない、と帰ってきたところ、主人の実家からも主人を見捨てて逃げたとひどく罵倒され、離婚を考えましたが子供のことなど考え、踏みとどまりました。
しかし、その三か月もたたない10月末、突然主人が「疲れた。会社でいじめにあいもうやめてきた。」と会社を退職してきました。
それからは「自営業しかしない!」の一点張りで、教材やオール電化の営業をちらほらとやっていますが、現在まで1円たりとも生活費をもらっていません。
実際自営を始めたのは2月後半からでした。それまではコタツでテレビを1日中みる夫の横で、やり切れない思いで育児をしていました。
退職金は自営の初期投資に使われ、貯金の底が見え始めましたが、一向に生活費をくれないので、住まいを引き払って実家に帰ろうとしましたが、「(私の)実家に帰るなら帰ればいいが、自分は自分の実家で過ごす。生活費や養育費は収入がないので払えない」と言い渡され、どのみち無一文で離婚になりそうだったので、「せめて私が我慢できるぎりぎりまで、主人の実家にお世話になってみよう」
と今は主人の実家にきて1か月が過ぎました。
主人の両親が主人にとても甘く、ちやほやと世話を焼き、毎日ごちそうが並ぶので主人は天国のようですが、一方私は同居にありがちなストレスと、主人の今までに勝るえらそうな態度にもう限界です。
私は実家に父がいますが、再婚を考えているのでとても帰りづらいです。
できれば主人の実家がそこそこのお金持ちですから、主人側から少しでも自立にむけたお金が欲しいです。
主人に愛情はもう感じられません。
セックスも妊娠中から一度もないです。
親権は最優先に私がもらいたいです。
保育園は順番待ちの状態ですが、私の実家の近くに帰るなら職と一緒に1から探しなおしです。
貯金は150万位です。
自営のため、公正証書を作っても収入がほとんどない(と言っている)状態なので養育費も全くもらえないのでしょうか??
ちなみに夫は現在は、一応毎日仕事だといって朝から夜まで働きに出ています。
子供が小さいのでできるだけ早く決着を着けたいです。
どうかよろしくお願いいたします。
20代/女性 | 日付:2008年8月22日(金) 21:17 JST | 閲覧件数: 4,964
key3244さん 今はご主人の実家でお暮らしなのですね。
これは経済的な理由とは言え 大変な勇気ですね。最初からの同居でも勇気がいるのに
結婚して 色々なことを経て その上で同居とは 生活の建て直しと ご主人へ最後の
チャンスを与えるような気持ちで 挑戦なさったのですね。
しかし 苦労の甲斐も無く ご主人には ますます一家の大黒柱の自覚をなくす結果に
なったのは さぞ落胆されたと思います。
でも ここまでお互いを追い込まなければ 結論も出せなかっただろうと思い key3244さんの
判断を尊重します。
では これから成すべき事と 考え方をお話しします。
ご主人と結婚されて 色々ご苦労もされても 基本的には娘さんの父親ですから 根っこから
憎むことは出来にくく 一抹の愛情もあることは 当然だと思います。
しかし あえてここで 苦言を呈します。
これからは心を鬼にして ご主人の事を信用してはいけません。
なぜなら 今後の行く末を考えると ご主人とは 敵同士のような構図になる中で
相手は 手を変え品を変え 甘いことを言ってくるかもしれません。
もしかしたら 涙ながらの土下座をしたり ひどい場合は 色仕掛けの甘いことを言って
復縁を迫ってくるかもしれません。
そんな時に key3244さんの心の中にある 愛情が顔を出すと また同じ苦労の繰り返しになり
この離婚作戦が 実行できなくなります。
私は 実はあまり離婚を勧める事はしません。
例え借金を作っても 仕事を止めても 人生、失敗もあるので 簡単に離婚はせず
出来るだけ 苦労を乗り越えて 夫婦の建て直しを薦めます。
しかし それは 苦労のしがいのある夫に対してのみです。ご主人の人柄さえ善ければ
人生 一度や二度のつまづきは 妻も一緒に乗り越えるべきだと考えます。
とうぜんkey3244さんもそんな気持ちで このところやってこられたのだと思いますが
このご主人は key3244さんの苦労には一生 答えてくれない人だと思います。
そこをグッと 腹に据え 今後の対策に取り組まなければ 途中で 優しい言葉で引き戻されると
今以上に 今までの苦労が水の泡になります。
だから 心のベクトルを 離婚へ 揺るがず定めて下さい。
先ほども書きました ご主人を信用するなとは 何とも失礼な話ですが これを頭に入れておけば
これからも 惑わされなくて済みます。
まず この理由にご主人の言い訳は 嘘だらけです。債務整理の事にしても 義父さんと2人で行っても
必ず弁護士と契約するのは本人ですので 「知らなかった」と云うのは ありえません。
また 若い頃からの過払いは恐らく もう少し大きい金額で 義父さんが用立てる必要はなく
済んでいると思いますが・・・・・・・・過払いが自分は受け取っていないとする為の詭弁でしょう。
何がしかのお小遣いにした可能性はあります。
そして 会社を辞めた理由も 他罰と言って 人のせいにする性格が現われていて
自己反省をしない人です。こういうタイプは 一生 出世しません。
今は働いているとの事ですが もう恐らく 生活費は渡す気はないでしょう。すべて自分の
ギャンブルや 小遣いに消えるだけだろうと思います。
こういったことを key3244さんは 判っているだろうとは思いますが再度 認識をして
もう 後戻りはしないと心の準備をしてから 離婚へ取り掛かりましょう。
そしてご主人への養育費は 貰えないと 腹をくくって下さい。もちろん最初から
諦める必要はなく 泣き寝入りもしないで下さい。
しかし養育費をもらえなければ 離婚をしないという考えでは 離婚は時間が
掛かるかもしれませんし よしんば公正証書に書いてくれても 元来の嘘つきの
人ですから 約束は平気で破るでしょう。恐らくお子様への愛情はあっても
ご主人は自分の小遣いの方が大切な人ですから 養育費も最初は払っても
すぐに停まると思います。そんな時 まともなサラリーマンであれば 裁判をして
差し押さえなど出来ますが 仕事が続かなければ 公正証書も絵に描いた餅。
それよりも 子供も渡さないなどの 嫌がらせ的な事を言って key3244さんに
「子供を取られる」と云うような恐怖心を与えておいて 「子供を取られるくらいなら
養育費は要らない」と 辞退するように迫ってくるかもしれません。
だから 相手が意地でも払わないという敵に対峙する時 そこに拘ると 離婚が
暗礁に乗り上げますので「こんな奴らに払ってもらわなくても生きていく」と
心の中で 思っておいてください。裕福な義父からでも取りたい・・・と思う気持ちは判りますが
これは ご主人が責任を感じて 尚且つ収入が無い時に 自ら親に頭を下げて 立て替えてもらう
良心がある場合にのみ 成立する話で ご主人自身が養育費を払う意思がない場合には 義父とて
払わないでしょう。所詮 ご主人を育てた親ですから ご主人と同じタイプだとお考え下さい。
以上、ここまでは 離婚に対する心構えを申し上げました。
あとは 具合的なノウハウですが、実はこれが大切です。そしてもう少し詳しいことをお聞きして作戦を練らなければならない内容なのでこのオープンなメールでは限界を感じます。
必要であれば 「詳しい仕事内容(料金/サービス/営業時間)」をご覧の上、ご連絡下さいませ。
回答日時:2008年8月22日(金) 23:17 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。