相談&回答 |
約5分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 祐(ゆう)
ご相談者:20代/男性
はじめまして。kuriと申します。
今回仕事をはじめとする人間関係についてご相談させて頂きたくメッセージを書きました。
私は現在、3年近く働いているのですが、自分の仕事に意義や誇りを感じることができず、その結果、仕事でミスや失敗が多く出てしまいまわりの人に多大な迷惑をかけてしまい、人間関係が上手くいかない状態にあります。
このような状態になった経緯を話しさせて頂くと就職を始めた頃まで遡ります。
仕事を始めた当初は、先輩の役に立たなくてはと、与えられた仕事は嫌な顔せず全部受け入れて積極的に取り組んでいました。私自身はただただみんなの足を引っ張らないようにしようという気持ち一心で仕事を続けていました。
しかし、年次が上がるに連れて私に任せられる仕事はどんどん増えていき、次第に回らなくなり、また、ミスも多くなりました。それでも、私は必死で仕事を回さなくてはと思い、噛り付いていったのですが、周囲に目が行き届かなくなってしまい、その結果、仕事の結果はどんどん悲惨になっていき、1年目のできよりもひどいものになってしまっている状態にあります。
そのせいで現在は自分が仕事をすると必ず失敗してみんなに迷惑をかけてしまうという恐怖感がついてしまい、あんなに必死でやっていた仕事が現在はとても逃げ腰でやっている状態にあります。
また、自分分の仕事は、主に契約先の会社のデータなどをチェックすることです。この仕事はあくまでチェックするのが仕事ですので、何も生み出せないし、作り出すことができないのです。ただチェックする仕事に空しさを感じてしまい、仕事に対する姿勢をより消極的なものとしています。
私自身、この仕事は高校生三年生の時に志すことを決意し、念願が叶った仕事なので、自分が選んだ仕事である事は重々承知しています。なので、後1年間やってみた後、一度辞めて自分の気持ちを整理して見たいと考えていますが、正直な所これからどうすべきか自分自身では全く分かりません。あるいは、すでに見えているが覚悟が出来ていないのかも知れません。
長々と書いて申し訳ありませんが、これから仕事に対してどう向き合っていくべきかアドバイスを頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
20代/男性 | 日付:2008年8月20日(水) 22:04 JST | 閲覧件数: 975
お返事いたします。
入社より3年経って、最初の「情熱」や「やる気」が低下してきている状態ですね。
また多忙状態で仕事のミスも出て職場の人間関係も上手くいっていないとのことですね。
一般的に良く言われるように「3日・3月・3年」という話があります。
すぐに諦めてしまったりする3日坊主。
職場に慣れた頃の3月目。
会社全体の事が解ってきた頃の3年目です。
今は丁度この3年目でもありますね。
仕事が惰性になったり、仕事の意義や目的をはっきりと持たない限り迷ったり、いやになったりします。たかが3年間では自分では解っているようでも、案外と解っていないものですよ。
仕事のミスは如何なることがあってもやってはいけません。同じミスは二度とするな。そのミスの為に、あなたを取り巻く周りの人に迷惑をかける事になります。仲間や上司から嫌われます。人間関係が上手くいかないのは当り前な事です。働いて給料を貰っている以上はプロ意識を持つことです。
そしてミスをなくす事です。ミスのない仕事をするなり、成果のある仕事をする事によって信用が増し、人から頼りにされ人間関係も良いものになります。
「自分の仕事に意義や誇りを感じることができません」「仕事は、主に契約先の会社のデータなどをチェックすることです。この仕事はあくまでチェックするのが仕事ですので、何も生み出せないし、作り出すことができないのです。ただチェックする仕事に空しさを感じてしまい、仕事に対する姿勢をより消極的なものとしています。」とあなたは言っておられますが、これはあなたの大変な間違いです。
仕事において、必要でないものはひとつもありません。すべて必要なのです。
きちっとした仕事をやり切るなら、その仕事の意義や誇りは解ります。
また契約先のデータチェックは大変重要な仕事です。この部分で間違いを犯すようでは仕事になりません。
営業の人は毎日毎日、得意先回りと新規開拓です。経理は毎日、数字との戦いです。このようにどんな仕事でも毎日同じ事の繰り返しです。
あなたの性格は「短気でわがままな人です。正直で鋭敏な所ありますが、移り気である為に永続性に欠けるところがあります。そこを自覚し自省し欠点を補うことに努力すれば天分や素質の開花となります。仕事のミスがなくなれば人には重宝がられて功を成す。地道に努力して功を得る。」です。しっかりと自分の性格を知って下さい。
そして、物理的に仕事の量が多くて出来ないなら上司と相談して下さい。
ひとつの道を極める事は大変な事ですが、世の中のほとんどの人はその道(自分の仕事)で長年に亘って頑張っています。
あなたの仕事が低下(迷いややる気の低下・不平不満等)しているなら、心を改めて真剣に仕事に取り組む事です。そして、その道(現在の仕事)のプロになるのです。
今の仕事を続けて下さい。やれば出来ます。出来ないところは勉強して下さい。
仕事はやればやるだけ、その道を極めたら(プロになったら)新しいアイデアも出て来ます。そうです仕事は自分で作り出すのです。与えられるものではなく生み出すのです。
それがプロであり仕事なのです。
「自分は出来る!!出来る!!」と念じて頑張って成功して下さい。
回答日時:2008年8月21日(木) 08:50 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。