相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:悩み辞典管理人 管理人さん
ご相談者:50代/女性
遺産相続のけんなのですが、父は他界しており、母は2年前になくなりました。
兄弟は、長男、長女(私)、次男三人で私はとついでおります。
遺言書等はいっさいありません。
次男は母と暮らすつもりで家をたてかえたのですが、母と嫁の折り合いがあわず半年ででていきました。
今回、家をうることになり、2000万ほどはいってくるのですが、その内訳が家の立替ぶんとして、長男は250万、私は250万、あと残りが次男ということになりました。
ただ、長男と次男で先にはなしあいがもたれ、その後、次男と私がはなしあいをしました。
それから、長男がその金額で納得したということで、私もはんこを押しました。
しかし、長男が生前に母の退職金200万うけとってたことを次男があとからはなしました。
なにか損をしたような気がして納得がいきません。
でもはんこをおしてしまったし、むりなのでしょうか?
50代/女性 | 日付:2007年12月17日(月) 02:02 JST | 閲覧件数: 1,216
悩み辞典管理人です。
お返事が遅くなってしまい大変申し訳ございません。
ご相談頂いた内容を拝見させて頂くと
遺産相続についてですね。
■まず、お問い合わせになられたい
先生の見つけ方をお教えいたします。
たとえば、遺産相続に関する先生をお探しの場合は
悩み辞典のトップページのなかほどにある
「カテゴリー検索」という項目の
【お金】→【遺産相続】
をクリックしてみて下さい。
そうすると、ページの右側に
『このカテゴリーの頼れるプロ達』
が表示されます。
プロフィールなどを見てこのプロなら!
というプロを見つけてください。
どのプロもとても親切に対応頂けますよ。
■また、具体的に「どのプロに相談すれば良いかで迷っている」
ということでしたら、お手数ですが、もう一度ご質問いただけますでしょうか。
回答日時:2007年12月17日(月) 16:18 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。