相談&回答

約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

今後の人生をどうすればいいのかアドバイスお願いします

ご相談者:30代/男性

私は今、スーパーマーケットのテナントとして、夫婦で定食屋をやってます。両隣に安いラーメン屋とアイスクリーム屋があり向かいがわにうどんとビビンバ、オムライス、クレープ屋の集合した食堂のなかのテンポで働いてます。当然スーパーマーゲットなので定休日以外は自由に休みがとれません。年間休日が20日間しか取れません。オープンしてからずっとこの状況で働いてます。売上が良ければ人を使って休む事も出来ますが、月の売上が百万くらいで奥さんの給料が20万で(家の仕送りなど母親の稼ぎが良くないのもあるけど、借金もあります 少し病気がち。)それでもあまり貯金はできません。その他家賃、水道光熱費、経費、人件費、年金、健康保険、車の税金、車の保険、家の生活費、と後昨年子供が生まれた事もあり、夫婦で商売してるので6ヶ月から保育園にはいってます。
等月々のお金がぎりぎりでやっています。仕入れなどでどうしても車を使います。通勤も50分くらいかかります。オープンして4年になりますが。年齢も35歳とこのままでは体力が続きません。来年の9月で契約が切れるのですが、継続する事も出来ます。一応17歳のアルバイトが1人いますのでアルバイトを使って奥さんに週2日休みを上げてます。今後の人生をどうすればよいかアドバイスを下さい。

30代/男性 | 日付:2008年8月14日(木) 00:23 JST | 閲覧件数: 1,581

ライフプランやお金に関する計画はFPの方にご相談ください。

宮本 実果

このたびはご相談いただきましてありがとうございます。

まず、一つ申し上げておかなくてはいけないことがあります。
今回のご相談内容ですと、職場のストレスや人間関係、キャリア相談というよりも
今後の生活に対する心配や不安、さらに金銭的な経営・生活設計などになってきます。

おそらく、詳細の回答はファイナンシャルプランナー(FP)や金銭の専門家にご相談された
方がより良い回答がいただけるかもしれません。是非ご検討くださいね。

私が出来ることの範囲はあなたが現在悩んでいることに対する気持ちの整理のサポートです。
ですから、具体的な解決策を回答できかねますのでご了承くださいますよう
お願い申し上げます。

飲食業界というのは本当にハードな業界であると多方面からお話を聞きます。
・労働時間(拘束時間)が長い
・休みが少ない
・お給料が割に合わない
などなど・・。

特に、経営者と調理者が同一人物の場合は体力勝負であることは間違いありませんよね。
ですから、あなたが体力のことでご心配されることはとてもよく伝わります。
そんな中で今まで年間20日程度のお休みをなんとか工面して経営4年目とは素晴らしい実績
だと思います。

また、奥さまへの配慮もあり、アルバイトを雇用していることも感心いたします。

奥様といえども1人の従業員ですよね。
奥様へお給料を支払い、週休2日にするところはあなたの責任感の強い性格もうかがえます。
あなたは根底に従業員とご家族を大切にするスタンスがあるんだと思います。

まず、あなたの体力もとても心配になりますが、お子さんを出産し、育児をされている
奥様の体調はいかがなのでしょうか?

共働きなのでお子様を保育園に通わせているということですが、
保育園も意外と経費がかかるものかと存じます。

今後、奥様と二人で話し合いながら奥様がしっかりと家庭に入り、子育てに専念し、
あなたをサポートしていく方向などもお考えになるってみるのはいかがでしょうか。

だからといって、いきなりその体制へ導くのはとっても大変だと思います。
ですから、徐々にシフトしていくといいかもしれませんね。
奥様の就業日数、お給料と保育園にかかる経費を減らしてアルバイトをもう一人
雇っていくことも考えてみることもできるかと思います。

正直、飲食業は人材の定着率が低めです。
ですから、急に正社員を雇用しても今後の展開が読めなく、何かあってからでは
あなたが大変な思いをします。

先ずは、アルバイトの人数増やし、今まで奥様に当てていた経費で工面してみるのも
一つの方策です。

そこから、人材の育成などを踏まえて今後の展開を考えても遅くはありません。

もし、今すぐに契約を切ると今までの収入が今後も見込める保障ははっきりしません。

是非、じっくりと奥様と相談しながらプランを立ててみましょう。

応援しています。ご相談ありがとうございました。

回答日時:2008年8月14日(木) 12:07 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


宮本 実果相談件数:76件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら