相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 祐(ゆう)
ご相談者:30代/女性
はじめまして。30歳で2歳と3ヶ月の子をもつ主婦です。
5月に2人目を出産しました。出産前は主人の仕事がとても忙しいことと、縁もあり帰りが早い仕事に転職する事ができました。そんなこともあり、出産後は里帰りではなく自宅で…となりました。
しかし、帝王切開での出産で体力的にも精神的にも参ってしまっていたのですが、主人との約束だと思い頑張ってはみたのですが、うつ状態になってしまい、「死んでしまいたい…」と主人が帰るまで泣いてばかりの日々。主人に少しでいいので実家に帰らせてもらうようにお願いをしたのですが、受け入れてもらえず…。限界がきてしまい、母親が来てくれた時に倒れてしまい、実家に連れ帰ってもらいました。両親からも連絡をしてもらい、少しの間実家で・・・との話でしたが心療内科に行ったところ自殺未遂までするようになっていたので完治するまで実家で療養と主人も一緒に言われました。
ですが、主人は「お前はうつじゃなくて甘えたいだけだ」とか「家族4人でとにかく住みたい」の一点張り。母親が「我慢させるけれど治るまで面倒見させてもらえない?」と言ったところ「僕は頼んでいないので・・・」と言うばかり。実家は二世帯住宅用になっていたのでもしよければ一緒に住む話もあったのですが、長男ということで向こうの親から反対もあり、同居もなくなりました。
週末は主人が子供らを実家に連れて行って面倒をみてくれていたのですが、2回目くらいからは文句の電話があるばかり。気になって休めもしないし、うつも状態が悪くなるばかりでした。
週に1度でいいから家族時間を・・・との事で週に1度自宅に戻れば、自分が楽しみにしていたのに子供らがだだをこねたり、泣いたりすると思い通りにならないから帰れと言うし・・・。しまいにはもう我慢ができないから離婚したいと言い出しました。
私は家族みんなでやっていきたいから早く治りたいと思っているのに・・・。
今は会わないほうがいいのでは?との意見で子供も主人を怖がっているので会っていませんが。
経済的な不安もあるし、主人とやっていきたい気持ちがなくならないので離婚を周りから勧められても決めれません。
どうすればいいのでしょうか?
30代/女性 | 日付:2008年8月 7日(木) 13:00 JST | 閲覧件数: 1,344
お返事いたします。
結婚をして家庭を持つと色々な問題が出てきます。決して二人だけの問題だけではありません。
両家の親の問題や親戚の問題・地域の問題・子供の問題等が出てきます。
事の始まりはご夫婦だけの問題でもその後、周りの人達が入ってきます。
大切な事は「いかに相手の立場に立って、物事を考えたり、協力出来るかです」
そしてご夫婦の決断です。
その為のお互いの総合理解が必要になってきます。
転職後の慣れない職場環境や忙しかったご主人と出産で大変だった奥さんとの、お互いのイライラや不満が出たのでしょう。
どこの家庭でも何らかの問題点はありますが、最少の状態になるように努力されています。
出産後の実家への里帰りですが、時期が悪かったり、凶方位にあたった場合は病気になる場合があります。これは尅気(悪い気)の影響を受けた事になります。
気学において、病や災難に合うのは、尅気の作用と考えています。
尅気の悪気が、家相・方位・相性・地相等の影響から生じて、病や災難を起こすと言うことです。
今はいろいろ悪く考えないで現在、うつ状態で治療中とのことですが、あなたの望む家庭を作る為にも、子供さんの為にも一日も早く治す事が先決です。
回答日時:2008年8月 7日(木) 14:35 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。