相談&回答

約7分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

離婚した場合の公正証書の有効性

ご相談者:40代/女性

はじめまして。よろしくお願いいたします。

10年前に夫の浮気が発覚し(彼女と居酒屋で撮った写真が数枚、彼女にあてた手紙、ホテルに泊まったことも当時彼女は認めました)それ以来帰ってこなくなり10年間別居をしています。生活費はくれています。

中2の息子が一人。アスペルガーという発達障害があります。息子とふたりで暮らしてきました。
最近息子が妄想がひどくなったり、部屋を破壊するなどで家も引っ越さなければならなくなり、病院の先生にもお父さんに助けてもらえないんですか?ということでしたので、しばらく息子を見てもらえないかと言いましたら、見るのなら離婚をして親権をもらわないと見れないとのことでした。

離婚してもお金を払い続けてくれるといいます。
(私は仕事をしており、月に10万ぐらいの収入です)

親権が私になり、私が育てる場合は月に35万。
親権が旦那になった場合は月に20万を再婚するまで。
財産分与などはありません。
(夫は渋谷区に事務所と店を持つ社長です。財産がどれぐらいあるのかは全くわかりません。)

これが妥当なものなのかわかりません。
公正証書も作ってくれるというのですが、作ればもらえないという事はないものなのでしょうか?
かなり強いものだとは聞いていますが、実際はどうなのでしょうか。
一応、「もし払えなくなったら、お姉さんが払うということを公正証書に書いてください」と言ってあるのですが、返事はまだもらっていません。
こいうことは可能ですか。

この条件で離婚しても大丈夫でしょうか。
他に押さえておくべきことがありましたら教えていただきたいです。

そして、きっと現在も誰かと付き合っていると思うのですがきちんと調査をしたほうがよのでしょうか。
子供のことや、離婚すべきかとても迷っています。
どうしたらいいのかわかりません。
よろしくお願いいたします。

40代/女性 | 日付:2008年7月28日(月) 19:28 JST | 閲覧件数: 1,179

今は それより先に すべきことがあります

夫婦問題カウンセラー 村越 真里子

sunafuさん 長い間ご苦労をされましたね その上 息子さんまでが神経を患われて
とても胸が痛みます。
でも 今から言う事は これまで以上の努力が必要となるので 覚悟してお読み下さい。

ご主人がどのような考えで 長い間 離婚をせずに来られたかはわかりませんが 
たいていの男性は 離婚という方向へ進まれたと思います。

しかし 今回の事がなければ 今までと同様 生活費は下さり続ける方だと思います。
その金額は 社長と云う立場で決して 世間相場で言えば安くない金額だと思います。

家庭人としては 決して褒められたことではありませんが 男として考えれば
責任を感じているからこその男らしさは 感じます。

でも 金銭的なことで言えばご主人が今まで離婚を言わなかった事は
もしかしたら 月々 sunafuさんが受け取っている金額くらいは 役員手当てとして
ご主人の会計の含まれているのかもしれません。
だから これが離婚となったら 養育費として払うので 会社の経費として
落せなくなるだけで 出費は 今よりも助かるのかもしれません。

しかし 父子の責任として考えると今後も継続されるかどうかは 心配な所ではあります。 

なぜなら ご主人は例え離れて住んでいても  御主人なりに果たそうとされているのであって
例え公正証書を交わしても家族としての責任感を持ち続けるのは大変難しいことです。

養育費などを最後まで貰い続けた人が少ないというのはこの事です。
いくら文書で約束しても その時はそうであっても また 気持ちは別なのです。

もちろん公正証書は役に立たないといっているのではありません。
公正証書を交わしておけば 万一 約束を履行しなかった時 その文書をもって
裁判を起こし 相手に請求できるという 強い味方にはなります。
しかし 公正証書を交わしたからと言って 絶対約束を破らないということではないのです。

要は 約束を守るも守らないも 気持ち次第なのです。
例え 義姉さんを保証人に立てても 守らない人に請求しようと思えば
何らかの請求事をしなくては いけません。

ご主人は sunafuさんはとうてい そんなことまではしないだろうと 踏んでいるのだと
思います。
つまり ご主人は会社経営をされるだけあって 多少ワンマンな方だと思います。
イエスマンしか 必要がないのかもしれません。
そしてとっても プライドや体裁に囚われる人かもしれません。

だから sunafuさんが 今まで離婚も言い出さず ご主人のいう事を聞いているうちは
確かに 誠意を見せてくれていたでしょうけれど これが 離婚と云う歯向かいをすると
途端に 敵意を見せます。戦いになります。

その敵意に 対して 戦っていく覚悟が 今 sunafuさんにあるかどうかです。

お金をしっかりくれるかどうかの答えを聞いてから決める・・・では 少し力不足です。
戦いの勝利は誰も保証しては くれませんし 戦いを挑めば もう 後戻りはできません。

だから負けることも 五分五分と考え たとえ万一 負けた場合でも 強く生きてゆく
・・・・この覚悟が必要です。

私は現時点で ご主人はsunafuさんに そこまでして欲しくないと 望んでいるのか
又は 下出に出られない性格ゆえ 脅かしているかにしか思えません。

ただ 私の意見としては 女性が長い間 泣き寝入りをする事は 精神衛生上よくないと思います。
でも誰も彼もが離婚をして 力強く生きていけるかというと 違うとも思います。

離婚をすると 経済状態は 途端に苦しくなります。
母子家庭の年収は 200万円以下です。例え ご主人の援助があるとしても
これは いつなくなるかの危険性も 頭の隅には入れておかなければなりません。
まして お子様を育てて また仕事もして・・・これは大変です。

* 注 お子様をご主人に託す事は論外です。だってsunafuさんはご主人が誰と生活しているかも
    判らない中で その方々の環境が子供さんにとって良いとは思えませんし
    普通に考えると 知らない人と一緒に住む 息子さんの気持ちを考えてやってください。
    例え お医者さんが お父さんのところへ・・・と言われたとしても 私は反対です。

そういうことを考えると 私は離婚するよりも まだまだ 息子さんの治療費や
環境を整えるには まだまだ問題が起きそうです。

今ここで 他人になって 細々と暮して行くより もう少し夫婦でいて お子様に万全な
治療を施す方が 良いと思います。
離婚は 息子さんの回復のめどが立ってからで良いでしょう。

しかし その中で sunafuさんのストレスは溜まると思うので その解消法は
考える必要があります。

と、ここまでは 方向性を示唆したのですが 実はここで
必ず準備しておくことが必要です。

万一 離婚へ 振り子が振れても良い様に 備えをしておく必要があります。
これは とても大切な準備ですから 今のうちに下ごしらえをして 尚且つ
ご主人が どのような考えを持って 今のようなことを言っているか知る必要があります。

相手と向き合うには 相手を知らなければなりません。
残念ながら sunafuさんは 少々ご主人の心を覗くのが 不得手と見えます。

今 知らなければ ならない事は ご主人の収入、財産、相手女性、何処に住んでいるか・・・・
離婚 云々を言う前に sunafuさんが するべき事は沢山あります。
別れる 別れない いずれにしても 転ばぬ先の杖、
調べる方法は あります。
ここをお教えしたいと思いますのですが これこそがsunafuさんのパーソナルな
解決プログラムです。

遠方の方には電話相談も行っています。
「詳しい相談内容」をご覧になって 連絡をお待ちしています。

このプロに有料相談

回答日時:2008年7月29日(火) 13:52 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


夫婦問題カウンセラー
村越 真里子相談件数:1338件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら