相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

今後の人生について

ご相談者:40代/男性

実は結婚して4年になる妻がいるのですが、付き合ってから9年近くになり、私が関東在住の際に結婚サイトで知り合い、当然結婚を視野に付き合って来ましたが、3年以上経過しても、妻は結婚の意思が全くなく、私が名古屋に転勤になったことで、最終的に半年後に結婚することになったのですが、妻がその後事故に遭ったり仕事が辞められないという理由から、名古屋に一緒に暮らし始めたのが、入籍後の1年後となりました。そこから妻の母親が1人暮らしで(妻の父親は既に他界)心配という理由から1か月に1回帰省していました。ちなみに妻には妹もおり都内に在住しています。それでも妻から関東に戻りたいと再三言われ、丁度その頃第一子(長男)の妊娠が発覚したのと、私自身も将来が見込めないと判断し転職活動を始めました。そして2017年末に今の会社に4月1日入社予定で内定をもらい、転職が3回目となり躊躇しましたが、折角の縁と承諾書にサインしました。そして年末年始に、2カ月も前に里帰りしている妻の様子を見に行った際、義母も喜びを表してました。そして妻から後は退職の意思を伝えるだけと言われた際、義母から『そんなの私の介護が必要で介護する時間が必要だからと言えば簡単じゃない』と言われ驚愕しました。さらに義母から既に購入していたベビー服の首の部分が細いことに、『そんな首回りの細いの子供が嫌がる。あんたのお母さん器用だから直してもらいなさい。あなたのお母さんやったらお茶の子さいさいよ』と発し、さらに驚愕しました。ちなみに義母は決して介護レベルではなく、要支援1で普段は車を乗り回し、家事全般はこなせる状態です。しかしその中でも私自身15年勤め上げ実績も申し分なく上げてきて、迷惑かけて辞めたくないのと、内定をもらった会社の入社予定日に交渉の余地があったので、私自身8月入社で進めたかったのですが、妻から3時間以上も電話で猛撃に会い、その前後も退職の意思を伝えたかと再三再四言われ、結局5月1日入社となりました。そして関東に拠点を移すので家探しをする際、妻の実家の近くは避けたかったですが、全く聞く耳を持たずに結局妻の実家から車で10分の所に住むことになりました。また里帰り出産したことで義母があれこれ口出しし、音楽はこれを聞かせてあげたら、節句は家にある手作りの人形で充分じゃないと口出しし、最終的に二人で決めなさいと言いますが、妻はその助言を聞き、私の意見等全く聞き入れません。しかも妻は少し気に入らなかったことがあれば、仕事中だろうが容赦なく電話してきて、2時間近く持論を展開し、私の意見は全く聞かず、話し合い等到底できません。さらに私の実家は関西ですが、私の両親に息子を会わそうと全くせず、未だ両親は会えてません。さらに私は長男であり、私の父親は病を患い、母親も看病疲れで心配だと言うと、妻からは『病気でも二人居るからマシ。私の母親は一人なんだ。あなたも同じ状況になれば分かる』と信じ難いことを言います。私の夢でもある両親に孫を合わせることが出来ません。当然ながら私の両親は妻の実家近くに住むことに対して全く納得いっておりません。またさらに4月末から関東に住んでいますが、息子の体調を考慮してとの理由で名古屋の引越しはもちろん片付けまで全て私に負わせ、未だに家族と一緒に暮らしておらず、妻は実家に居座っています。またこの前の節句は、私が手作りの兜と手持ちの鯉のぼりを持って行ったら、次の日『手ぶらで来て、菓子の一つでも持ってこい』と叱責。こんな妻には憎しみしかなく、やりたい放題言いたい放題により私の希望や夢はどんどん打ち砕かれていきます。
そして私は現在転職し、仕事中においても注意力散漫、集中力の欠如、もの忘れが激しく、何に対してもやる気が出ず、貧乏ゆすりは増え、自律神経失調症の症状に見舞われています。
さらに妻の実家側には、妻の他界した父親の知り合いという寺の住職がおり、妻を含めて妻の家族全員がその住職の話を信じ込んでおり、私のことについてもあれこれ妻は相談しているようで、その住職も妻の言いように解釈し、私にはその住職よりメンタルが弱いと言い放たれこともありましたが、最近は私の立場や気持ちは理解できると調子の良いことを私に言ってきたこともありましたが、妻には恐らく妻の都合の良い助言をしている様に思え、妻の自己的意識はますます加速している様に思えます。
もうこんな状態が続き、精神的にもかなりダメージとなっております。離婚も視野に今後検討していますが、どう受け止められますでしょうか?

40代/男性 | 日付:2018年5月 9日(水) 01:48 JST | 閲覧件数: 216

悩み辞典管理人 管理人さん

回答日時:2025年5月26日(月) 06:20 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


悩み辞典管理人
管理人さん相談件数:1180件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら