相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 聡戒
ご相談者:20代/女性
はじめまして。些事ではありますが自分では解決の糸口が見つからず相談させていただきました。
当方大学生、いい歳をして情けないのですが、母が怖くて部屋から出られず悩んでいます。
母は昔から私に対して否定的で、私の話を聞かない人でした。私が反論すると基本的には「ああ言えばこう言う」と不機嫌になります。また、説教を始めるとその件に関係のないことを持ち出してぐちぐちと嫌味を言い、私が勇気を出して自分の言い分を言うと、理詰めでその意見を悉く潰しては「結局はお前自身が悪い」「本当に嫌になる」と言って私の意見は聞き入れられたことがほぼありません。私が話したいときは「ちょっと、静かにして」と言うくせ、説教で私が反論できずに黙ると「都合が悪くなるとすぐに黙って」と怒ります。子どもの時から、私は母の「不機嫌」が恐ろしく、なるべく波風を立てないように、部屋にこもりがちになりました。また、おかげで私はこの歳になっても、「母の機嫌を損ねないか」という基準で行動するようになってしまっています。ま
また、母は私の帰りが遅くなろうと部屋に篭ろうと、「自分に関係ない」ならば心配も関心もないように思えます。引きこもりも、学校からの電話などの外部からの干渉や、「せっかく作った飯が無駄になった」などの実害があってはじめて私に関わりました。ドアを強く叩き怒鳴ったり、メールで私のことを否定する内容の説教をするだけですが。
現在も私は母が怖く、自分の部屋から出られるのは母の外出中だけです。最近は学校へ行く時も朝早くに母のいない部屋で手早く支度をし、朝食も摂らずに、とにかく「母と顔を合わせない」ように外へ出ます。勿論そんな私の態度に対して母は怒り、それが恐ろしくて私はよけいに部屋にこもってしまいます。ドア一枚を隔てていても部屋の前に母が来ると体が強張り、なるべく物音を立てずにやり過ごそうとしている自分がいます。
これがおそらく原因だと思うのですが、最近食欲が失せ、2日ほど何も食べなくても構わなくなりました。また、部屋の中で何をする気にもなれずぼーっとしているだけで1日が終わっていたりします。体が気だるく、「しなければいけない」とわかっていることにも手がつきません。ぼんやりと死にたいなあなどと考えたり、そんな自分が情けなくなって急に涙がとまらなくなったりします。全てを母のせいにするのは年齢的にもしてはいけないこととは思うのですが、「母のせいで」という気持ちが捨てきれず自分が嫌になります。
具体的に○○したい、というのはうまく言えないのですが、とにかくこの状況をどうにかしたいです。母に直接言わなければ伝わらないとはわかっているのですが、とにかく怖くて何も言えません。このままでは休みが明けても学校にすら行く気力が無くなりそうです。改善策を教えてください。お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
20代/女性 | 日付:2015年2月26日(木) 22:59 JST | 閲覧件数: 463
回答日時:2025年5月26日(月) 09:35 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。