相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

別居すべきか

ご相談者:40代/女性

 結婚20年、子供3人(大学生、中学生、小学生)の専業主婦です。義両親(毒親?)に結婚以来悩まされてきました。結婚当初は近所に住んでいましたが、現在は他県に住んでいます。夫は世間ではいわゆる「いい人」ですが、パチンコ依存症と思われ、借金も100万円近くあります。休みの日は、「俺だって仕事でつらいんだ!」とパチンコ三昧。義両親は仲が悪く、幼いころから物が飛び交うケンカが絶えなかったそうです。義弟はほとんど仕事もせずやはりパチンコ三昧の生活、義母もパチンコ三昧、派手で外面がよく、口達者、気に入らないと激高するいわゆるモンスターのような人、義父は夫曰くしっかり者らしいですが、ちゃっかり者という感じで家は何でもため込むのでゴミ屋敷の様です。
 この秋に義弟(45)が入籍したらしく、お祝い(披露宴はしない。家族だけで)を今頃になってやると義母がはりきっています。そして私たち家族に出席するよう強要され困惑しています。子供たちも大きくなりそれぞれ予定があり、日程もなかなか合わず、50歳近くなってもまだ親に仕切られているこの兄弟に対する嫌悪感で体中が拒否反応を起こして抑うつ状態です。夫には自分の状態を話し、夫だけ出席してほしいと言ったところ、「俺も仕事でいやなことだらけでけどたくさん我慢している。家族なんだからみんなで出席するべき。」と言われました。夫は私たちより実家が家族という感じで子供たちは、義母が孫の一人だけをえこひいきするので義母に対して不信感を持っていて、夫に対しては頼りない父という目でみています。
 会食はお互いの両親と当人同士でしてもらうという私の考えははおかしいのでしょうか?
今まで通り我慢して会食に出るべきでしょうか?
夫は変わらないと思うので「別居」も考え始めたのですが、今まで散々我慢してきたのだから、子供の学費がかからなくなるまで耐えるべきでしょうか?乱筆、乱文で申し訳ありません。アドバイスよろしくお願いいたします。

40代/女性 | 日付:2015年2月24日(火) 16:01 JST | 閲覧件数: 470

メンタルカウンセラー・離婚カウンセラー 須藤 幸(ゆき)

このプロに有料相談

回答日時:2025年5月26日(月) 09:30 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


メンタルカウンセラー・離婚カウンセラー
須藤 幸(ゆき)相談件数:30件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら