相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

飼い猫を部屋で飼うべきか?部屋に入れないようにすべきか?

ご相談者:40代/男性

現在のマンション(賃貸、ペット可)に引っ越して来て、半年位してから、1匹の三毛猫を飼い始めました。元々、同じ階の別の住人がたくさん猫を飼っていて、夏、サッシを少し開けて、寝ていたら、いつの間にか、2匹の子猫が部屋に入り込んでいました。その後、敷地内の自転車のかごの中に今飼っている猫が寂しそうに寝ていたので、エサを少しあげたら、自分の部屋までついて来て、なついてしまったのが、飼う事になったきっかけです。部屋で飼い始めて見たものの、元々、外にテリトリーを持つ、野良猫なので、すぐに外に出たがリ、実際、頻繁に(1日に6~7回位)外に出しています。2階なので、ベランダ側、玄関の両方から出ていきます。猫にとったら、自由に活動出来て、最高ですが、飼い主としては、部屋を土足で,出入りされて、汚れや細菌等、まき散らされるんでは?という不安を感じていました。でもなんとか共同生活をこなしてきました。寒さが厳しくなり、11月の中旬頃から、鼻水、喉が痛くなり、12月に入っても喉の痛みが、ひかないので、市販薬を飲みましたが、あまり変わりませんでした。鏡で見たら、喉ちんこが腫れ、右扁桃腺も腫れて、白くなっていました。急遽、耳鼻咽喉科で診てもらったところ、悪性リンパ種の疑いがあるかもしれない、すぐに大学病院に行って下さい!と初診で言われ、紹介状をもらいました。まさかそんな事を言われるとは、思ってもいなかったので、かなりショックを受けました。ネットで調べた所、原因ははっきりとはわからないが、ウイルス、細菌感染から発病すると書かれてました。現在は以前より少し腫れはひいてますが、喉は唾を飲み込むと痛いです。信じ難いので、別の病院で再度、診てもらうつもりです。その後、大学病院に行く予定です。今は猫は家に帰ってきたら,アルコールのウエットティッシュで体を毎回拭いています。あまり思いたくないのですが、猫がウイルス、細菌を部屋に外から運んできたという可能性はありませんか?猫は私が布団で寝ていると、入ってきます。そこで今後、今まで通りの飼い方を続けていいのか?それとも、部屋に入れるのを止めて野良猫に戻すべきか?現時点で判断が出来ません!あと今後、注意すべき点はありますか?わかる範囲で、良きアドバイス、ご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

40代/男性 | 日付:2014年12月16日(火) 19:55 JST | 閲覧件数: 611

新川 千春

回答日時:2025年5月26日(月) 06:36 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


新川 千春相談件数:13件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら