相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

亡くなった父への請求

ご相談者:40代/男性

現状で、自分は病気の為に生活保護を受けつつ生活していますが、
亡くなった父親への請求書の事で、長年苦しんでいます。

亡くなった父親は、生前に脳梗塞で病院に担ぎ込まれ、緊急入院をしました、
緊急入院時に、ベッドが空いてないと言われ、差額ベッドの同意書にサインを要求
されましたが、自分は一時的に個室に入るが、空き次第大部屋に移すと言われ、
その間の使用に掛かる料金は無いと追加説明され、同意書にサインをしました。

後日、父親と暮らしていた姉に、物凄く叱られ何故同意書にサインをしたのか?
何故?自分達の到着を待たなかったのか?っと・・・・・。

当時は、父親の名義で借りていた団地の部屋で、自分一人が住み、当の父親は姉夫婦が住む
マンションで一緒に生活をしていました。

その後、色々とあり父親は梗塞の後遺症で、半身不随で病院を転々とされ、
最後は医療介護が出来る病院でなくなりました。
後の遺産などの手続きを姉夫婦が全て行うと、約束をし自分は名義変更と遺品の処分を任され
ましたが、残した物は数点の衣類だけで、価値のあるモノは全て、姉夫婦の居住に移してありました。

現状で自分は、当時 父親の名義の部屋を自分に名義を変え生活をしていますが、
時折来る、父親の差額ベッド代の請求が送られて来ます。
これ等の対応は、姉夫婦が全て管理し、自分には全く何も知らせないまま、来ている状態でした。
そんな時に、3年前に突如請求の手紙が来る様になり、姉夫婦との連絡も突如取れなくなりました。
電話・携帯電話に掛け様が、手紙を送ろうが、メールを出そうが、返事は返って来ません、
請求をする病院には、姉夫婦の住所や電話番号を、予め教えており自分の立場や、
対応が出来無い事を伝えていましたが、何度が連絡をすると、
「支払いが出来ないのなら、財産放棄をして下さい、してない様なので請求を出しています。」
と返答され、現状で生活保護での暮らしをしていると伝えても、
「保護の中から、返済をしてもらっている方もいます、知らぬ存ぜぬを繰り返すのも良いですが、
裁判になったら困るのは貴方の方では? 同意書にサインがある以上、支払う義務はあります」
と返されるだけです。

財産などの手続き等は、自分は一切関わり合いを拒絶され、一応 財産は放棄しているはず、
なので、現状では請求を放置しています。
現状では、財産の放棄がしているのか?して無いのか?知る事すら出来ません。
自分は今後、この手紙をどの様にすれば良いのか? 出来るだけの手続きを知りたい。

一応、生活保護を受けている身なので、担当のケースワーカーに相談はしているのですが、
「働いて返せば良い、直ぐに働き始めて返済しろ」と強く言われます。
現状で、統合失調とメニエルを発症している状態で、就労は不可と医師判断も出ているのですが、
医師などの判断を真っ向から無視をされ、直ぐに働けと言われ続けています。

40代/男性 | 日付:2014年6月24日(火) 17:54 JST | 閲覧件数: 501

桐生 貴央

このプロに有料相談

回答日時:2025年5月26日(月) 08:52 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


桐生 貴央相談件数:78件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら