相談&回答

約13分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

夫とうまくいかず,夫が出ていきました

ご相談者:30代/女性

結婚して9年,小学生の子供がいます。
最近,マイホームを購入して学区外に引っ越したため,子供は転校しました。


もともと夫婦仲がうまくいっておらず,私としては再出発のためのマイホーム購入と引っ越しでした。
夫婦仲が悪くなったきっかけは,もともとお酒が好きで,飲み歩いていた夫が結婚しても
子供ができても変わらず,帰宅は明け方や翌朝はざらで,その上自分の趣味を優先して,家にいなかったことで,けんかが絶えず,どんどん夫婦仲が悪くなりました。
仕事はフレックスなので,朝帰りしても勤められる環境です。


また最近はギャンブルにもはまり,ますます家を空けることが多くなり,
そのことを注意すると逆切れ。
「出ていけ」「俺は絶対変わらないから,気に入らなけば離婚すれば?」
と言われ,まったく改善の余地がありません。


こんな調子なので,共働きだった時も,ごみ捨てすら手伝ってくれず,
今もパートをしていますが,俺を頼るなと言われます。

子供の悩みを話していても,最後は切れられ,相談できません。
いろいろ雑用をこなしたり主人を助けているつもりですが,私が雑用が好きでやっているくらいに思っているようで,感謝の言葉はありません。
夫婦で助け合うこともできず,私の一生はこんなことでいいのか悲しくなります。

浪費も激しいため貯金もできず,
そのことについて話しても
「気に入らなければ離婚すれば?」
と言われてしまうので,改善されません。

先日,私が今までのことで怒り,感情的に主人に話してしまったところ,
私の感情的なとこに耐えられないと出て行ってしまいました。
私の悪いところで,しばしば感情的に主人に話してしまうところがあります。
出て行ったあと連絡がまったく取れません。

両親はこっちに来てしまって離婚を考えた方がいいのでは?と言ってくれますが
また子供を転校させること,父親と離してしまうこといろいろ考えてしまいます。
夫が戻ってくるかもわからず,頭が混乱しています。

30代/女性 | 日付:2014年3月18日(火) 17:33 JST | 閲覧件数: 1,437

ご主人が帰って来られていることを願います

夫婦問題カウンセラー 村越 真里子

ちろみさん、まだご主人は帰ってきてませんか?
今後の事を考えると、まず、真っ先に子供の学校の事を考えてしまう気持ちは分かりますが
まずは離婚の事を親御さんから問われたように、ちろみさんが「離婚の決意があるのか?」という事も言えます。
つまり、ちょっと意地悪な質問ですが では子供さんが校区を変わらず、今の学校に通える距離のところに母子で引っ越せば 離婚も受け止めるのか?という事です。
ギャンブルが過ぎると言っても、それだけお金がギャンブルに流れているという経路を断たなければなりません。水道の蛇口と一緒で、水を流しっぱなしにして水道代が高いと嘆いているのと同じです。貯金が貯まらないということは、蛇口を締めなければ、水が出て行き放題なのと同じで、おこずかい以上に使えるお金を取り上げるしかないのです。
これを止められないとしたら、それはギャンブルに原因があるのではなく、そう言う家計費まで食い込むご主人の無謀という暴力があると考えるべきかと思います。
生活費を渡さないという事があるとしたら、それは「経済的制裁」と言って これもDVの一種です。
しかし 一旦生活費は貰っているという事でご主人も妻や子供を養っているという自惚れを持ちますが、おこずかいとして出て行く事も多く生活を逼迫するようであれば それはご主人のお給料が目の前を素通りしたに過ぎません。
だからご主人にすれば 「生活費は渡しているだろう」という事になります。
ですので ギャンブルをする人は 世の中、ごまんといます。
競馬などはサラリーマンにはうってつけで 土日しかやっていませんので お小遣いで遊ぶには 休日の遊びという範囲で遊べます。
しかし これも休日に小遣い以上に賭けてしまうと 当然ギャンブルも悪になります。
要するに同じギャンブルでも 休みの日に、時間つぶしに行くパチンコもあれば、借金をしてまでのめり込んでしまうパチンコ狂いの人もいますので 要するに その人次第という事です。


ご主人と喧嘩になったとありますが この喧嘩の中身が分からないと 夫婦の間で 何が食い違って行ったかが この文章だけですと、さっぱり分かりません。

ご主人はお金の使い道を妻に注意され、お金も使わせて貰えなかったら キレるという事も当たり前かもしれませんし、妻にすれば生活の事を考えての喧嘩かもしれませんが ご主人いすれば、たたただ自分の趣味を邪魔されるうっとおしい説教にしか聞こえません。

ところでギャンブルとひとことで言っても 色々あります。
パチンコなら閉店時間がありますから否が応でも家には帰ってきます。自宅に帰って来ないなら、マージャンが考えられますが それも独りでは出来ませんから そんなに仲間がいるのでしょうか?店に常駐するマ―ジャン打ちが居る場合もありますが 学生じゃあるまいし、
夜通しはあり得ません。

と、いう事は 何のギャンブルなのでしょうか?

今まで ギャンブルの浪費と帰宅時間の遅さにばかり、気が取られていて ギャンブルの中身を考えていなかったのではないでしょうか?
また朝まで帰って来ない趣味って何なのでしょう?

こういう中身が分からないと、詳しい事は分からないので 断定は出来ませんが、ご主人の特性として、お酒もギャンブルも趣味も、何か夜通しというイメージがあるのですが、いくらフレックスで時間の融通が利くといっても、そもそも そんなに夜通しで居れる場所って多くないですよ。

そして今回の喧嘩で 家を出て行かれたとありますが、夫婦喧嘩はどこの家庭によくありますが、そんなに長いこと家を空けて寝泊まりできないし、ホテルに泊まるのも もったいないものですので、二、三日が精いっぱいですし、ちょっと怒りも静まったら帰って来るものです。

もし、この回答をご覧になっている今も ご主人が帰宅されていないとしたら、それはちょっと長すぎますよね。

これまでのギャンブルやお酒の事も含め、何かご主人は家を空ける事が多すぎるように感じます。
何かに付け、出て行けとか 帰って来なかったりという事は この結婚生活に対して、投げていると感じます。

そもそも男性にも色んなタイプがいて 子供が出来たら 子供と一緒に遊び子供の成長と共に、父親として成長していく男性もいます。
家庭を持てば、それと同時に家庭人として、家事協力をし、妻を助ける男性もいます。

でも残念ながらちろみさんのご主人は そういうタイプではなく「俺様タイプ」のようですから、ここを見極めず、ごみ出しを協力しないとか、子供のことの悩み相談に乗ってくれないと言っても 元々そういうタイプじゃないという事を知る必要があります。

ま、恐らくちろみさんは そういう事は解っているから、日頃の何気ない会話も中々出来ず、
子供のことなどで 夫婦で意見を揃えておかないといけない事が起きてもご主人が捕まらない事で 豪をにやし、やっと捕まえた時には ちろみさんにはタイムリミットで、相談の中身より、「何も家族の事は考えてない」という不満が顔に出て それが会談?の枕詞で始まる為、ご主人もふてくされてしまうという事ではないでしょうか?

冷たい言い方ですが 女性でも料理が得意な人と そうでない人が居ます。
結婚をすると誰でも妻は家事が出来ると思ったら、大間違い。

男性だって同じです。
結婚すれば 家庭を守り、家族を思いやり、と言うのが出来ないタイプもいるのです。

そのタイプの見極め?諦め?が付かず、相変わらず 家事協力を求めても、それは出来ない事の押し付けになり 相手も苦痛です。

いいじゃないですか。
家事協力をして貰わなくっても家が散らかるだけです。
ゴミ出しが出来なくっても 生ごみが臭いだけです。(ありゃ~)

相手にしてもらおうと思えば 愚痴になります。
あまり理想を求めると、離婚になってしまいます。
その結果、母子家庭になると 誰も子供の相談も掃除も手伝ってくれません。
結局自分一人でこなさないといけなくなり 今と同じです。

私も結婚している時は 色んな理想を元夫に求めていました。
お給料もいっぱい稼いで、子供とも一杯遊んでくれて、家族仲良く・・・
何て願いをぶつけていましたが、それがそもそも 備わっていないタイプだったので
私との願いからは外れるばかり。

そのお蔭で 子供の進路や家の事などの相談をする時には 私の顔には いつも元夫は何もしてくれない、という不満が目にも言葉にも、溢れているので 元夫も、対戦モード全開でした。

でも 今は一人。
子供も結婚をし、それぞれの家庭を持っています。
子供も結局は巣立ち、子供のことで喧嘩しましたが それが要因で家庭を失う事になっては
それこそ本末転倒です。
あれほど家事協力に文句を言っていた私は 独り住まいな為、さして家も散らかりません。
子育ての喧嘩や 家事に対する不満何て 長い人生においては ほんの一時的な事です。
否が応でも 家事の負担も減ります。

パートをしながら浪費家のご主人を支え、家まで購入したというのは ひとえにちろみさんの努力の賜物だと思います。
ここには頭が下がります。
そして 今度は 買った家の中身、つまり家族として充実していきたいと思うのはよく分かります。
でもそれは少し 高望み過ぎる

ご主人は そういう家庭という入れ物に収まるタイプじゃないのです。
これを見極めが足りないと 不平不満ばかり募ります。
非常にキツイ言い方ですが、ご主人はそういうタイプじゃないという認識が必要です。

では どうしたらいいか?その具体策をお聞きになりたいと言う方が多くいますが
それは 私というカウンセラーがご主人に対して 魔法の粉を降り掛けて ご主人の人格をまっすぐに矯正できたら いう事はないのですが 私は魔法使いではありませんので、そういう事の 認識はちろみさんサイドの問題となる訳です。

認識と書くと 堅い言葉に聞こえますが、分かりやすく言えば 諦めです。
諦めって、決してネガティブな言葉ではありません。
私は この諦めという事は「現実を見る」と言う言葉に置き換えています。

残念ながら ご主人に限らず 人を変える事なんて 変えるなんてカルト宗教にしかできません。
自分での気づき以外は 他からの影響で変わる事が出来るのは環境しかないのです。

でも 時々大病をして 献身的な妻のありがたみが分かったとかの話はあります。
また交通事故に遭って、生死をさまよい、人生観が変わった、などと言う話は聞きます。
そして時々 ショックを受けるくらいの偉人との出会いや 書籍などを読んで、大きくリスペクトされる事は在ります。
しかし、これもすべて 自分が変わるしかないという事なのです。

結局なにが言いたいかといいますと、諦める事は 素敵な事だという事です。
諦めたら現実が見えて来ます。
現実が見えると 腹が括れます。
腹が括れると 覚悟が出来ます。
覚悟が出来ると いつまでも泣き言を言わなくなります。
泣き言を言わなくなると行動が決まります。

要はご主人に変わって欲しいと願っているだけでは、自分への覚悟が出来ないという事です。

そこで 夫を変えると言う事の難しさはお分かりいただけたと思いますが、中には夫の操縦法で、上手くコントロールする妻はいます。

これは夫を変えるなんて 大げさな事を言わずに、夫を自分の使い勝手の良いようにコントロールするという事です。

これには まず妻は自我を抑えないといけません。
不満を体全体で表現しているようでは夫も 歯むかいます。

まず、夫が家事協力をしない事や、浪費を止めない事へ 諦めろとは言いませんが
何か お願いして 夫婦が手を取り合い協力できるというタイプの夫ではないという覚悟が必要です。それが上手く行くと 夫を操れることが出来ます。
いつまでも 見果てぬ夢を追いかけて、変わってくれたら、と夫にサイコロを預けている状態では 何も変わりません。
上手く夫を操っている妻は自分の腹立ちを隠して にっこり笑って、甘えて夫を動かすようです。その為には逞しい妻であってはいけないようです。

日頃からこういう事が出来ている人は 逆に自分の本音等は押し殺しています。
夫婦何でも本音で言い合って・・・・・
そんなことは理想ではありますが 俺様タイプのご主人には妻の本音は通じないでしょう。

そういう事で、ちょっと 夫婦の上手い暮らし方という事を申し上げましたが、ちろみさんの場合、今そんな事を言っている場合じゃなかったですね、
ご主人が家を出て行ったのですから 帰宅して下さっている事を願いつつ、もしまだお戻りでないとしたら もう少し ご主人を取り囲む環境を見直さないといけません。

私は少し気になっていたのが 先にも書きましたように 結婚した男性が それほど家を空ける事はしないし、また過ごせる場所もそう、多くはありません。
でも時々 インターネットカフェやホテルなどで過ごす人もいますからお金さえ払えば、時間を過ごす事は可能です。
ですから これまで家を空けていたのがこういう所だとしたら、お金を使いすぎるというのも納得できます。
しかし何かに付け、出ていてとか離婚とかを口走っていたら、今回の家を出たのも その前触れかと思います。
それならば 逆に離婚をする為のきっかけだと思うと、ご主人は家を出る為に喧嘩を吹っかけて来たという事は考えられませんか?

そうなると家事をしないや 浪費が・・と言う問題とはハズレ ご主人が何かしら離婚を目指す原因があるはずです。
つまり 奥様が不平不満をぶつけたことへの反発という事ではなく ご主人にも家を出るという夫婦間の溝があったという事になります。

ここが分からないと私も何とも言えませんが、お金の使い道でかなり 読める物があります。
ちろみさんは浪費とここでは書かれてありますが、ギャンブルと言っても色々あるし、浪費と言っても それが締められる浪費か そうでないかも読まないと何とも言えませんが、少なくとも ちろみさんと喧嘩が絶えないから出て行ったと言うのは短絡的すぎるかもしれません。
ちろみさんから ご家族にも話し、離婚の権限があるように思えますが もしかしたらご主人も、そもそも離婚への道を引いていたとは考えられませんか?

つまり 喧嘩による一時的な家出と そもそもご主人の計画通りの家出とは意味が違います。

ギャンブル、ギャンブルと言っても ギャンブル自身が悪いのではなく、上手く遊べないご主人に原因があると思うのです。
また 夜通し帰って来ないギャンブルって何なのでしょう?

ギャンブルという言葉にショックを受け、枝だけを見て 樹を見ないと全体の事が分かりません。
もう少し 細かい事を教えて頂いた方がいいのですが 個人情報に関わる事もお聞きしないといけません。このオープンな相談では回答が出来ません。
必要であれば 有料(5250円)にはなりますが非公開相談にお切替下さい。

このプロに有料相談

回答日時:2014年3月20日(木) 09:29 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


夫婦問題カウンセラー
村越 真里子相談件数:1338件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら