相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

ストレスが多い夫への接し方

ご相談者:30代/女性

はじめまして。
夫への対応と自分についてご相談があります。

普段の夫はその時々で臨機応変に対処できるタイプの人。
(仕事は、神経質にきっちりこなすタイプ)
私は、一つの事に執着するタイプです。

夫は7年前に転職し、今の仕事につきました。
以前はトラックの運転手で、今はある工場に派遣(正社員)されています。
そこでは、入社してすぐリーダー補佐という立場になりました。
違う会社での勤務、人が常にいる環境、責任ある立場、依然とは全く違う環境。
ストレスが貯まるのは、分かっていましたし、自分でもリフレッシュしようとしていました。
(一度ストレスから来る胃痛で病院にかかっています)

最近、人がばたばたと辞めて、仕事が忙しくなり始めたのですが、それに伴い、家で
笑わなくなっていきました。
会話が続くのは、仕事の話だけ。
口元はほとんど動かず声も異常に低く、常にイライラしている状態。
(本人もなんでこんなにイライラするかわからないとの事)

普段から少しでも話して、気持ちが楽になればとの思いもあり、本人が話して来た時は仕事の話は聞いています。
でも、最近それ以外の会話が続かない。

帰って来ても携帯をいじりっぱなしで、普通の会話には参加しません。
食事はしているけれど、減ってしまった体重が全く戻らない。

胃の調子も悪く(げっぷ・消化不良・はり)、体の調子が戻ってくれば少しでも改善されるかもしれないと思って病院を勧めたのですが行きません。
優しく言っても、強く言っても反応は変わらず。
病院に行く時間がないと。

心配だから、私のために行ってくれないかと話しても、『忙しいって言ってるのになんで分からないんだ』
というような感じで『大丈夫だって言ってるじゃん!』と・・・。

自分の方がめいってしまいそうです。
自分はくよくよ悩む方です。
悪い考えにばかり走ってしまい、なぜそうなのか、本心を聞きたいと主人を問い詰めてしまいました。
すると『ほっといて、一人になりたい(一人の時間が欲しい)』
これがいけなかったのだと、今は思っています。
この日から更に、酷くなりました。

ゆっくり休みを貰えたら・・・とも思いますが、人がいない中それは不可能と言われます。
2連休すら無理。

週6日勤務で、6:00に家を出て帰るのは20:00過ぎ。
その状態が後、1ヶ月以上は続くことは確定しています。

リーダーを助けたいという気持ちが強いのは会話で分かります。
でも、『そんな調子じゃ、リーダーが倒れる前に、あなたが体調崩して迷惑かけちゃうよ』と言うと
『そうだと思う』。
会社にや周りに対して意地になっているなぁと思います。


何を言ってもまったくかみ合わない。
20年一緒にいますが、私が始めて見る状態です。

このままじゃ、心の病気になっちゃうよと言っても『自分はうつにはならない』と全く耳も貸してくれません。
『かかりたくてかかる人なんていないよ』と言えば大きなため息。
というより、今その状態ではないのか?
分かりません。
私自身、人に会うのが嫌で(近所の人や、昔の友人でもダメです)病院にいく事も考えていました。
慣れている人には普通なので、その事は周りには気づかれず、現在過ごしています。
前の仕事場が閉鎖になってから、更に酷いです。
夫にどう接したらいいか分かりません。
夫にどう接したらいいか、アドバイスを下さい。
お願いします。

30代/女性 | 日付:2013年12月 3日(火) 07:43 JST | 閲覧件数: 661

メンタルセラピスト/コーチ 椎原 澄

このプロに有料相談

回答日時:2025年5月26日(月) 08:35 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


メンタルセラピスト/コーチ
椎原 澄相談件数:175件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら