相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

もやもやしてます

ご相談者:20代/女性

最近、気の浮き沈みが激しく悩んでいます。自分の中ではいつも一定のつもりで日中活動しているのに、突然挙動不審な態度になったり、急に自分なんていなくなればいいとかなんのためにここにいるんだろうと考え混みます。成人になり、周りから『もお、大人なんだから』と口々にいわれ、親になにか話をしようとしてもそんな事も成人なのにわからないのか、といわれ急に死ねといわれたり、急に優しくされたり…。徐々に自分ってなんだろうと思うようになりました。最近では友達から音沙汰がないとすぐなにか悪い事してしまった気になり被害妄想が始まってしまうことも多々あります。
それから予想することが苦手になり、お金の使い方や時間の使い方もその日により全く変わってしまいます。もっぱらひどい時は自分が一瞬なにをしてたかわからない事もあります。(友達から後日聞いて知りました。)
これから就職、結婚、出産といろいろな事を楽しみたいのです。友達ともわいわい楽しみたいのです。
しかし、その日毎に態度が変わってしまいなかなか上手くいきません。
今のわたしは一体なにが起こっているのでしょうか。

お忙しい中で見つけていただけたら幸いです。
アドバイスをいただけたらとても嬉しいです。

20代/女性 | 日付:2013年10月14日(月) 19:31 JST | 閲覧件数: 822

自分を見つめてみてはいかがでしょう

斎藤 宏幸

こんにちは。

ご相談していただきありがとうございます。

毎日、気分や態度が変わり、浮き沈みが激しいのでこまっているのですね。
そのお気持ち、よく分かります。

心はコロコロ変わるものです。
だからこころと言います。

気持ちがコロコロ変わってしまう事を気にする必要ありません。
誰でも大なり小なり、心の中はコロコロ変化しています。

ただ、ももみさんの場合は、多少その変化が激しいのかなと想像されます。

ももみさんご自身の中で何が起きているのか知りたいのですね。

その為にも、3つの質問を自分自身にしてください。

してもらった事
して返した事
迷惑をかけた事

この3つの質問をまず、母親に対して思い出していきます。
小さいころから順に年代順に区切ってです。
小学校低学年の時期、次に高学年、次に中学、高校という具合に3年から5年にしぼって、3つの質問をしていきます。

母親からしてもらった事
母にしてあげた事
母親に迷惑をかけた事

小学校低学年の時期にしぼって質問してきます。

時間は約1時間。

そんな時間を作れないというのでしたら、日常生活の中で、お風呂に入っている時とか、電車にのっている時、歩いているとき、夜寝る前の布団の中とか、ちょっとした時間を使って、3つの質問をしてみてください。

母親が終わったら次に父親、次に兄弟姉妹、祖父祖母、従兄弟、友達といったように身近な人に対して、3つの質問をしていきます。

これを続けて行くと、いつの間にか、自分の心の中で起きている事が客観的に観察できるようになるかもしれません。

しっかり、思い出してみてください。

このプロに有料相談

回答日時:2013年11月27日(水) 10:44 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


斎藤 宏幸相談件数:69件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら