相談&回答

約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

兄との関係性と、今後について(補足)

ご相談者:40代/女性

本日、12時頃、同様のタイトルで悩み相談を送ったものです。

ここまでの時間はとても長くて、1500文字以内に納めるのはとても難しく、
簡潔に内容をまとめることもできないほど、大変な時間でした。
特に、母にはとても大きな負担だったと思います。
過程には様々なことがあり、兄ひとりがいけないわけでもなく、
ここまでに至った中で、兄にとっても負担だったこともたくさんあったと思います。
ですので、先に送った相談内容は、私の個人的な精神的負担です。
とはいえ、一方的に話をつくったり、自分勝手な悲観話ではありません。
兄が会社を辞めた頃、精神科で「分裂症」と診断された?(このあたりは実際に関わっていなかったので経緯はよくわかりません)ことにより、母はとても悲観的に奔走し続けることになりました。

父の死が、家族間の繋がりや思いを変えた、ひとつのきっかけでした。
父、母、兄、私の中でとられていたバランスは、父が不在になることで大きな衝撃を受け、ゆがみました。

私が独立し家を出る頃にも、家の中のバランスが乱れたことがありました。
「家の問題を解決しないまま出ていくのは狡い」と、それまで私を大事にしてくれた母が、私を責め始めたんです。
父は、とにかく兄についてはほとんど積極的に関わることなく、ただ見守る一方だったので、
母はいつも、父は何もしない、と父に対して不満をもっていました。
その不満を聞き続けていた私が、突然、家から出ると言い出したので、母としては「ずっとそばにいる」と思っていた娘が、問題が解決しないまま家をでていくことをうまく理解できなかったのだと思います。
父への不満は、私への不満へと一気に変わりました。

ただ、私が家を出たことで、特に晩年は、父と兄もそこそこ会話ができるようにもなったようです。
誰かを不満のはけ口にすることで、対立の構図が変わるのかもしれません。
私が実家にいる間は、両親ともに私側についていて、兄を避ける傾向があったので、
それがかえって私にとっては重荷だと感じたことがあり、それが家を出ることにした理由のひとつでした。

話がだいぶ逸れましたが、父の死は私の中では大きな衝撃でした。
でも、その気持ちをゆっくりと大事に調整するゆとりはなく、続けざまに兄の猛攻撃にあい、
母の認知症、骨折、リハビリなど、優先順位が高いことが続いて今に至っています。

うまく消化できないんです。特に実家に行く日が来ると、気持ちが複雑になります。
最近は、軽い認知症で、ストレスになりそうなことはすぐに流したり忘れたりする母が、
話をコロコロと変えていきます。
実家に行く度に母の態度が微妙に違ったり、変わったり、
要するに母を大事にしている気持ちを伝えれば安心してくれるのですが、
以前、実家で一緒にいた時のような、お互いの気持ちを繋ぎ合うのが難しいと感じるようになりました。

今、自分がどう自分の人生を描いていいのか、よくわからないんです。
両親にはボーナスで旅行をプレゼントしたり、誕生日にはプレゼントを贈ったり、
ささやかでもできうる親孝行はしてきたつもりです。
父が不本意な形で先立って行ったので、母には安心してもらいたいです。
私は、子どもが立派に成長し、独立するのが親孝行だと信じてきました。
それ故、兄の今までの経緯や、結果的に何も変わらずじまいであることがうまく消化できません。

それと同時に、家族のことはまったく関係なく、自分の人生を描きたいという思いがあります。
自由になりたい思いの強さは、ストレスの反動でしょうか?

40代/女性 | 日付:2013年10月 2日(水) 18:18 JST | 閲覧件数: 804

内観のすすめ

斎藤 宏幸

こんにちは。

あなたは、あなた自身の人生を描きたいのですね。

ご両親に対する孝行や感謝、報恩のお気持ちは強いと感じられます。
だからなおさら、親のことが気になってしまうのでしょう。

親に対する金銭的なプレゼントや実家に帰ってみるというのも、親に対する孝行としてですね。

ただ、実家にはお兄さんがいます。
あなたにとってストレスになる最大の原因になっていますね。

無理にお兄さんと会う必要ありません。

出来るだけ関らないようにして、あなたの人生を生きていってみてはいかがでしょう

親に対する感謝報恩のお気持ちを伝えるには、先ほど書いた3つの質問を自分自身にすることです。
これは内観療法というものです。

金銭的なプレゼントも大事ですが、無理に実家に帰らなくても、親に対する感謝報恩のお気持ちを伝える方法が内観です。

内観を深めていけば、あなたのお気持ちも楽になることでしょう。

しっかり、思い出していってください。

このプロに有料相談

回答日時:2013年11月27日(水) 10:23 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


斎藤 宏幸相談件数:69件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら