相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

姑について

ご相談者:30代/女性

初めまして。私は、主人との2年間の同棲を経て結婚しました。実家近くに住んでいた主人の家に私が転がり込んだ形だったので、主人の家族とは、昔からの付き合いです。そのころ、義母は、パニック障害と不安神経症を患っていたので、最初は助けてあげようと、義母からの呼び出しにも前向きでした。しかし、度重なるごとにイヤになり、一時期、義母を嫌いになっていたこともありました。義母は主人が中1の時に、旦那さんの浮気や酒癖の悪さで離婚し、長男である主人に頼り切っていました。もちろん、義母と一緒に住んでいる主人の兄弟もいましたが、何かにつけて主人に連絡が入ってくることで、私は幸せな同棲生活の邪魔にしか思えませんでした。夜中に電話が鳴り「すぐに来て」と言ったこともよくあり、途中からは喧嘩の原因にもなるぐらいでした。私が不満をぶつけることで起きた喧嘩で、義母のことが耐えられず、何度も別れようと考えたりもしましたが、結局離れられず結婚に至りました。義母は自分が離婚した後、持病の関係で、まともに働けなかったことで、生活費を補う為の借金を繰り返していたらしく、その返済のために、主人やほかの兄弟、そして義母の姉家族や友人にお金を借りていたことは知っていましたが、結婚後、まもなく、私たちにお金を貸してほしいと言ってきて、トータル100万ぐらい貸したこともあります。義母は、姉との会話で「自分の子供だから甘えていいんだ」という話をしたということを話していて、その段階で、私には理解できないまま、時間も過ぎていき、基本的には悪い人ではないけれど、いろいろな面で理解できないことも多く、結婚を決めた時に主人が長男であるがために、将来的な義母との同居も言われていましたが、私は受け入れようと考え承諾しました。しかし未だに義母のことは理解できないし、過去の経験上、私がいないところで悪口を言っているんだろうなと思うことも多々あります。実際、若かった私は、義母に私なりの意見を伝えた時に、そのことに関して主人に告げ口をし、私が主人に責められることが何度もあったからです。私自身、はっきりしていて、言いたいことを我慢できない性格なので、何かの時に義母や主人の妹に言ったことが怒りに触れてしまうことがありました。義母の性格のせいか、主人の家族は、距離がとても近く、お互いがお互いに依存している感じで、妹が主人と仲良くしていることが、私には、いちゃついているように見えたこともあり、主人の性癖を疑ったこともありました。それがイヤで妹本人に、私なりに言葉を選んで伝えたつもりが傷つけてしまったようで、主人から責められました。そうなったら、主人の耳に私の言葉は入りません。ひたすら責められます。そんなことが今も心のあるため、義母を好きになれません。結婚してからも、都合の良い時は「家族だから」と言いますが、都合が悪くなると、途端に、私のことは他人扱いで悪者扱いです。そんな義母との同居に不安が消えることはありません。主人もどこまで私を守ってくれるのかわからないですし、最悪、同居後の離婚も有り得るのではないかと思っています。なにかいい方法があれば教えて下さい。

30代/女性 | 日付:2013年9月 5日(木) 23:54 JST | 閲覧件数: 847

補足

夫婦問題カウンセラー 村越 真里子

補足の方で回答してます

このプロに有料相談

回答日時:2013年9月 6日(金) 01:13 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


夫婦問題カウンセラー
村越 真里子相談件数:1338件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら