相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 桐生 貴央
ご相談者:20代/女性
知人にお金を貸し期日になっても返済されない為、お金を回収したいのですがどのような手段をとるのが最も有効なのか、どこへ相談したら良いのか分からないのでご教示お願いします。
2年前に貸した金額が150万です。
貸付金を増やしてもらえるという甘い誘いに乗ってしまい、利息がつき現在は191万になっています。
債務者と交わした書類は、借用書(150万円)と債務承認弁済契約書(191万円)です。
※どちらの書類も保証人の記載はありません。
昨日債務者と電話で話し、公正証書を作成することに合意しているのですが、公正証書が最も有効な手立てなのでしょうか。
債務者は、半年ほど前に一緒に会社を立ち上げた仲間にお金をだまし取られ、裁判を起こしています。公正証書を発行したところで差し押さえるお金がないと共通の友人から聞いております。
公正証書の作成については、債務者と2人で行くことになっているのですが、私は限られた時間の中で契約内容を要領よく公証人に説明する自信がなく、専門家に作成をお願いしたいと思っています。
債権者である私が有利にもって行きたいのですが、自力で公正証書を作成するのと専門家に作成をお願いするのとでは中身が異なるのでしょうか。
行政書士なのか司法書士なのか、弁護士なのかどこへ相談すればよいのか、また公正証書の作成をして頂く場合についても、行政書士、司法書士、弁護士のどれにお願いしたらよいのかわからないため、ご教示をお願いいたします。
20代/女性 | 日付:2013年5月16日(木) 23:30 JST | 閲覧件数: 973
公正証書を作成されたいということですが,お近くの公証役場に聞くのが一番早いです。
なにせ、公正証書を作るところですからね。
回答日時:2013年5月17日(金) 12:20 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。