相談&回答 |
約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 聡戒
ご相談者:30代/男性
こんばんは。39歳の男性です。今老人ホームで介護長という役職の管理者をやってます。昨年まで同じ系列で別の老人ホームで施設長をしていた時に部下からの一言で胸が苦しくなり昨年の6月から8月まで会社を休んでしまいました。6月の始めにメンタルクリニックへ行ったところ、鬱病と診断されました。薬を飲みながらの療養を経て昨年の8月から今の老人ホームへ異動し介護長という立場(リスタート)で働くことになりました。最初は新鮮でやる気もあったのですが、今の上司が私の意見をあまり受けいれずワンマンなところがあり、意見を言わないとなぜ気が付かないのか?とかなりきつく叱ってきます。最初私は、異動してきたばかりなので謙虚に務めてきたつもりでしたが、何を考えているのか分からない上司+また叱られると思うと、怖くて胸がドキドキします。今も薬を飲み続けていますが日に日に接しづらく、あまり褒められることもないので、モチベーションが下がる一方です。介護業界に入って10年になりますが、自分らしく仕事ができなくなったのは、昨年からが初めてです。毎日が辛くてたまりません。今の老人ホームで私が3代目の介護長になるのですが、今まで辞めていった人の気持ちが分かるような感じがしています。私は、あの時みたいに楽しく、勿論大変な時もありましたが、ポジティブに仕事をしたいと思っています。今の上司は私が鬱病ということは知っております。以前上司より私に対してどのように話をすればいいか分からないと言ってました。私は叱られるというトラウマがあることを伝えつつも同じ管理者として相談したいと伝えましたが、上司の言葉足らずなところは変わらずで、上記の内容に至っています。小耳に挟んだのですが、上司と更に上司の上司が私のことで話をしていた際に、私が今まで上司から褒められたことの真逆を言っていたことを聞いてしまいました。私は誰を信じたらいいのか分からなくなってます。人間不信かもしれません。分かりづらい文面ですみません。何か良いアドバイス等ありましたら、是非よろしくお願い致します。
30代/男性 | 日付:2013年5月 4日(土) 22:21 JST | 閲覧件数: 815
okajiさんはじめまして、oasisの聡戒と申します。
お返事が遅くなり誠に申し訳ございません。
自分らしく仕事が出来ないのはとても辛い事ですよね、心痛お察しいたします。
okajiさんは介護業界に入って10年と言う事で培ってきたスキルもお持ちでしょうし、仕事に対して自信もお持ちのことでしょう。
昨年よりうつ病を克服しながらお仕事を続けていらっしゃる事はとても大変だったと思います。
リスタートして最初は新鮮な気持ちでモチベーションも高く謙虚に努めてこられたのですよね、しかし何を考えているか分からない上司の下で叱られると言う気持ちを抱えたままではモチベーションは下がるばかりですよね。
意見を受け入れないのに意見を言わないと叱ってくると言うのも上司の態度としてどうなのかと思いますが・・・
誰を信じたらいいか分からなくなっているので何かアドバイスをとのことですが、okajiさんが上司との人間関係でどの様な関係を構築していきたいかによって対応は変わるのではないでしょうか?
互いに信頼し合い円滑な関係を求めると言う事であればやはりお互い今まで以上に様々な事をしっかり話し合う必要があると感じます。
そうではなく上司の考えが自分と合わない、もしくは仕事上信頼できないと言うのであればもっと上の上司に相談してみた方が良いかもしれません。
最初は良かったが次第にモチベーションが下がってくると言う事は、次第に業務にも慣れ気持ちに余裕が出来てきて周りが見えるようになってきた事だとも考えられます。
そして人間不信かもしれないと言う事は逆に相手を信じたいと言う気持ちがとても強い可能性があります、しかし無条件に人を信じなければいけないと言う事はありません。
相手を変えることはできませんがご自身の相手に対する気持ちは変えていくことはできると思います。これからも一緒に仕事をする人たちだと思うので先ずは多くを求めず少しだけ信じられる面をを探してみることからはじめてみては如何でしょうか?
何事も一度に物事を好転させようとするのではなく小さな事や出来いることから一つずつ取り組んで頂ければと思います。
具体的ではありませんがokajiさんがより良い人間関係の中でお仕事できるよう願っております。
mental support oasis
聡 戒
TEL 0120-969-299
回答日時:2013年5月 8日(水) 20:09 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。