相談&回答 |
約6分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 斎藤 宏幸
ご相談者:30代/女性
私は31歳既婚子供1人の女性です。
独身の頃から両親に違和感を感じ、うまくいっていません。
母は自分のいう事は正しいと思っている人間です。
強気な性格でもあり、家族で逆らえる人はいません。
間違えていても謝る事は絶対にないです。
そんな母と私はよく言い争いをしたり、私が我慢して一方的に言われていたりするのを
見ても、父は口出しはしません。争いごとには関わりたくないのです。
そして、間違えていても正当化して母に言いくるめられ、
お前がおかしい。と父も参戦してきます。
どんな事があっても、歪んだ感情でしか物事を捉えられない人だとわかっていたので、
両親に相談事をした事は一度もありません。
独身の頃は、無理矢理中学受験をさせられ、高い私立に通っていました。
親の見栄だと思います。私立に行ってお金をかけたのに大した人間にならなかったと嫌味たっぷり、いまだに言われます。お金をかけてほしい、私立に行きたいと言った事は一度もありません。
年頃になり、彼氏ができても別れるたびに、また振られた。捨てられてばかりでかわいそう。と笑いながら言ってきました。捨てられた事はないと言い返しても、また見え張っちゃって。かわいそうに。と言い続けます。
結婚の話がなかなか出てこない時は、まだいるのか。相手にされなくてかわいそうだね。化粧ばっかり濃いからお前はダメなんだ。遊ばれてるんだ。お前は見る目がないから不誠実な男に捕まったんだ。早く別れろ。結婚相談所に連れてく。そんな事を何ヶ月も毎日毎日言われ続けました。
その時まだ28歳です。結婚そろそろしたいねくらいは話していましたが、
わたしも彼もストレスと怒りが溜まり、危うく破談になるところでした。
母に罵声を一方的に浴びせられている、その場にいた父は結婚相談所について行こうか。と言いました。
それからほどなくしてその結婚したのですが、あまりに腹が立ち母が行った結婚に対する暴言の数々は異常であり、彼も困惑しています。と伝えたら、何故話すんだと逆ギレひ
。
そんな両親との生活は本当に地獄でした。
しかし、血がつながっているというだけで、幸せにしてあげたいと思ってしまいます。
妊娠、出産の際には義両親、主人から陣痛が始まって一人だと心配だから里帰りを勧められ、
渋々帰りました。
予定日近くになると待ちきれずに、まだなのか、そろそろか、と毎日プレッシャーをかけてきます。
年末だったので、義両親から母宛にお歳暮のお礼の電話があっても、まだ産まれてないし話す事がないから代わらなくていいと事前に言っているにも関わらず、わざわざ母から義母に娘に代わりましょうか?と電話を代わってきて嫌味たっぷりの笑みを浮かべています。デリケートな時期に配慮が足りないと思います。
陣痛室に入ってきて苦しんでいる私を見て、大したことない。と言って見たり。
入院中に主人、友人に抱き癖がつくから子供を置きなさいと出しゃばったことを言って雰囲気を台無しにしたり。
黄疸で一日入院が長引いたことを友人来たから、疲れが溜まったんだと嫌味たっぷり言い張ったり。
→病院の医師に聞いたがそんなことはないしかも、私が産まれたときも黄疸で一日多く入院しているので、言える立場でない。
退院後も、会陰切開をしていて椅子に座れないから自分の部屋で座ってご飯を食べたいと言えば、
避けられていると感じてムスっとしてみたり。
抱き癖がつくから泣かせておけ。添い乳は危ない。近くでみると寄り目になる。など、
口出しも多く、あまりにもイライラしたので相手にしませんでした。
両親は隣の部屋にいたので、私たちに対する悪口もよく聞こえて来ます。
あいつらは自分の立場がわかってない。せっかくあげたクリスマスプレゼントにもケチをつけてこんなものはいらない。など。
そういう親だとわかっていたので、なるべく関わらないように、何がどう逆鱗に触れるかわからないのであらゆる事を想定して接するなどしてきました。
そして、2ヶ月半の里帰りが終わりホッとしていました。
お宮参りでまた逆鱗に触れました。
母曰く、お宮参りは義母が仕切って全てお金も出してもらうものだ。と言い出したのです。
いまはいろいろな形があるし、義母は私たちに合わせるからどうするか二人で考えてほしいと言っていました。
私の母は自分さの考えは全て正しいと思っています。
なので、本来はどういうものなのか調べてみました。
母のような考えの人は今はあまりいないようでした。
どちらが仕切る、誰がお金を出す、そんな決まりはなく両家納得の形が理想とのこと。
母に言ったら逆ギレするだろうな、と思いながらオブラートに包んで話しました。
今回は義父が出してくれるみたいだから甘えることにしたけど、いろいろ調べてみたら今は誰がとかないみたいよ。と。
来月にはお食い初め、再来月には初節句とイベントが続いてるからお宮参りは義母とさくっとやるね。お食い初めにはきて欲しいな。と。
何が逆鱗に触れたのか、未だ謎ですが両親曰く、私と主人が二人で帰省中、お宮参りと親をコケにしたから会いません。お食い初めも行きません。とのこと。
こちらがどれだけ気を使ってきたか、また我慢してきたかは考えずに自分の事ばかりで、呆れました。
こんな両親で、ヘソを曲げてから一ヶ月が過ぎました。
子供は生後3ヶ月半と一番カワイイ頃です。
孫の成長、見せてあげたいけどあまりの理不尽さにどうするべきか悩んでいます。
今後、どうすればいいのでしょうか。
私としては会いたくないけれど、孫はコンスタントに見せてあげたいと考えています。
あの性格なので、謝ってくる事はありません。
30代/女性 | 日付:2013年4月18日(木) 13:39 JST | 閲覧件数: 3,126
こんにちは。
母親との関係に悩まれているのですね。
赤ちゃんが産まれて、孫の顔見せてあげたいけど、
関係がギクシャクしていて、会うのをためらっているのですね。
お辛い気持ち、よくわかります。
母親との関係が良くないなら、無理に会わなくてもいいですよ。
孫の顔見せたいとか、お宮参り、御食い初めなど、イベントにも誘わなくてもいいと思います。
それで、母親がどう思うか悩んでも、しかたがないでしょう。
今まで、あなたはたくさん母親に対して、気を使い、思い悩んできました。
あなたはとても優しい方なのでしょう。
もう、母親の事で気を使う必要ありません。
新しい赤ちゃんも産まれてきたのです。
赤ちゃんはあなたに頼ってます。
目の前の赤ちゃんにとって、生きて行くのに、あなたがすべてなのです。
あなたは、母親に意識を向けるのではなく、赤ちゃんに意識を向けて下さい。
母親はあなたがいなくても生きていけます。
赤ちゃんは、あなたなしでは生きていく事が出来ないのです。
親だから仲良くしなくてはいけない、とか、定期的に会わなくてはいけない、とか、考える必要ありません。
親だからお互い分かり合えないのです。
あなたはその親を選らんで産まれてきたのです。
なぜなら、あなたの魂の成長のために必要だからです。
あなたの赤ちゃんも、同じです。
あなたを選らんで、産まれてきてくれたのです。
あなたを選らんでくれた赤ちゃんに目を向けて、毎日過ごしてください。
母親の事が頭に浮かんだら、反面教師と思ってあなたの子育てに生かしていけば良いです。
赤ちゃんに自己肯定感をしっかり植え付けてあげてください。
回答日時:2013年6月18日(火) 11:06 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。