相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:心理カウンセラー 福屋 義美
ご相談者:10代/女性
私は小さい頃からお金が家からなくなると祖母や父からお前が盗んだんだろう!とよく疑われていました。私は盗ってもいないお金を自分のせいにされ小さいながら深く心が傷つきました。それから数年、私が高校生になりうつ病になった時も祖母や父から怠けているだけ。はやく学校にいけなどと言われうつ病だということを理解してもらえませんでした。そして単位が足りなくなり通信制に転校した時には単位さえとれば卒業できたのに、公立のままならお金かからなかったのに、と言われ、今でもまだ父によく言われています。母は私の味方をしてくれたりします。しかし、私は昔お金の事で疑われうつ病で学校が変わってしまったこと、お金がかかる、早くバイトしろなどと散々言われ続け、心が爆発しました。その反動のせいなのか悪いことだと罪悪感を持ちながらも幾度か父や祖母の財布や貯金箱からお金を盗んできました。盗んだあとは必ずああ、またやってしまった。と思い自分の体や心を自分で傷つけています。頭ではわかっているのに何故かやめられないんです。しかし店や他人のものを盗んだことはありません。自分で悪さをやっておきながら自分で自分を傷つけ、責める。何故こんなことになってしまったのか、何故自分は生まれてきてしまったのか、こんな自分なんて早く死んでしまえばいいと毎回思います。どうしたら今の自分を治せるのか、などそういうことを教えて頂きたくここに質問させていただきました。まだ誰にも話せず一人でずっと抱えてきた悩みなので助言や回答をどうかよろしくお願い致します。
10代/女性 | 日付:2013年3月 5日(火) 03:04 JST | 閲覧件数: 902
はじめまして、福屋 よしみです♪
心に重くのしかかるような感覚を
私たちは心の荷物(悩み・辛さ・心のキズ)と
呼んでいます。
お返事の内容を読んで頂いて
少しでも貴方の心の荷物を軽くする
サポートをさせて頂ければ幸いでございます。
しかし、心の荷物が大きければ大きいほど
このお返事だけでは伝わりにくい事が
多くあります。
そして、心のキズが深ければ深いほど
文字だけでは心に響かない事もあります。
その時は初回無料の電話カウンセリングを
行っておりますので、詳しくはプロフィールを
ご覧くださいませ♪
カウンセリングの内容に関するご質問と
お問合せは何度お電話して頂いても無料です
是非ご利用ください♪
この度は御相談ありがとうございます
では、お返事をさせて頂きますね♪
----------------------------
欧米ではこのような時にカップルカウンセリングや
個人カウンセリングをすぐに受けに行くのが一般的です。
しかし日本ではなかなかカウンセラーへたどり着く事は
まだまだ少ないのが現状です。
難しいかもしれないですが、うつ病について
簡単な前置きを書かせていただきますね。
鬱病(=depression)はWHO(世界保健機構)によって
もっとも大きな健康上の問題と指摘されております。
心理学の現場では、まだ克服されていない
過去の喪失感が伴って発症するケースが多いようです。
しかし、過去の悲しみ、落胆、憂鬱、気力の衰え
そして被害者のような感情は全て鬱病と呼べるかもしれません。
鬱的な症状と自尊心の欠如は密接に関係してます。
過去からの喪失に破れた夢。他には
何か私達を幸せにしてくれると思っていた物を失った後に
人生を続けていく事が出来ないと
拒絶している印だとも言われています。
お母様が幸いな事に味方をしてくれている
という事ですので、お母様と一緒にカウンセリングを
受けてみてはいかがでしょうか?
私は残念ながら20代以下の未成年の方のカウンセリングは
保護者の同意か保護者の同伴。または
特別な事情の方のカウンセリングのみお受けさせて頂いて
おります。
しかし、特別なケースだと今回は私自身は感じています
貴女のようなケースは、子供の問題は親の問題
という見方があります。
親御さんが子供の問題で、御相談の場合は
カウンセリングは可能ですので、貴女のご両親からの
御相談であれば、お受付させて頂きます。
ご相談ありがとうございました♪
回答日時:2013年3月25日(月) 19:26 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。