相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

生活保護の受給、弁護士の同行等

ご相談者:30代/男性

現在、大阪の自立支援センターにいますが、ハローワークや求人誌、求人サイトなども活用し、就職活動を頑張って来ましたが、上手くいかず、期限も来てしまい、出て行かなければなりません。アルバイトで貯めた7万円と、月3万円のアルバイト収入しかなく、アパートを貸してもらえるかどうかわかりませんし、仮にアパートに入居できたとしても、生活費が足りません。私としては、4月からの求職者支援訓練を受けたいのですが、月10万円の国からの支給が5月からになるので、2~3ヶ月の生活をしのぐことができません。生活保護を受けたいのですが、38歳で健康なら、生活保護を受けるのは難しいと聞きました。生活保護の申請に弁護士の同行を頼めば、無料でやってもらえる(弁護士費用は弁護士会から出る)と聞きましたが、どうやって頼めば良いのでしょうか?ちなみに大阪市北区の自立支援センターにいます。あと、私のケースでは、生活保護を認めてもらえる可能性はありますか?よろしくお願い致します。

30代/男性 | 日付:2013年3月 1日(金) 01:16 JST | 閲覧件数: 1,024

生活保護の受給、弁護士の同行等

桐生 貴央

お近くの法テラスにご相談されたら良いと思います。

弁護士を紹介してもらえますよ。

このプロに有料相談

回答日時:2013年3月 1日(金) 12:02 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


桐生 貴央相談件数:78件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら