相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 治面地 順子
ご相談者:30代/女性
はじめまして。
我が家は6軒並びの分譲一戸建てのうち奥から2番目です。一番奥のお隣の奥様は、私から見たところ、何らかの障害?(自閉系)を抱えていそうな方です。アスペルガーではないかと思われる行動もあります。又気分の波も激しく鬱か躁鬱かとも疑っております。
「鬱」の傾向
・朝「おはよう」と挨拶しても隠れる
・回覧板を回しに行って、物音さえ聞こえているのに、出てこない。
・働いてなくて、子供を保育園に預けている
「アスペ」の傾向
・じーっと私や娘の行動や話を聞いて、そのまま真似する
・私と、第三者の友人が話していても、突然割り込んで来て、自分の話をして帰っていく
・カチンとくる程失礼なことを何度もふつうに言われるが何とも思っていない、覚えていない
これは3年間私が隣の住んでみて感じた諸々です。
一番「もう無理!」と感じたのは、ストーカーのように真似されたり、失礼な言動を何度もされることです。
一度ものすごい激怒してやって、今は極力距離をとってほとんど逢わないようにしています。すると、このお隣さん(Aさん)は、次なるターゲットを同じ並びの私の仲のよいお家(Bさん)に変えたようです。夕方偶然Bさんの姿が見えるとAさんは笑顔で走って話をしに行っています。
Aさんは見た目も(化粧すれば)美人な方で、社交辞令くらいは普通に出来るので、Bさんはまだ気づかないようです。仮にアスペでも軽症だと思います。
どんな気持ちでBさんは対応しているのかは分かりませんが、いつも私がBさんに、Aさんのことを相談していたのに・・・何となく裏切られたような気分にもなり、一方で、真隣の私だけこんなに苦しんで悩んでるのに、少しでも共有出来る理解者が欲しいなあといつも思っています。
それから、Aさんは、自分の子供(4才)をうちの娘(5才)とは遊ばせようとはしません。Bさんのうちの子(4歳)とは遊ばせます。「遊ばせる」という言葉が適当かどうか分かりませんが、親が介入して遊ばせることはAさんには無理だと思います。親の近くに連れて行って、勝手に遊んでいる状態ですね。
私はAさんの言動や行動にかなりの不快感を抱いたので、あまりにこやかには対応していなかったと思います。BさんはまだAさんの異常さに気づいていないので、にこやかに対応しています。
Aさんの子もちょっと・・・もしやアスペ?なところもあり、親も親なので、出来れば関わりたくはないですが、これから小学校に行くことなど考えれば、どのような付き合い方をしてゆけば良いですか。
ちなみに私は某学校の教職員であり、あてずっぽうで発達障害の言葉を出したわけではありません。
30代/女性 | 日付:2013年2月 5日(火) 20:59 JST | 閲覧件数: 437
回答日時:2025年5月26日(月) 06:15 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。