相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

新しい家族…?

ご相談者:20代/女性

初めまして、26歳バツイチ小学1年女児を持つ母親です。私の悩み…この度43歳バツイチ男性と出来再婚することになりました。只今妊娠5ヶ月です。相手は10年程前に離婚しており今年20歳(長女)と18歳(次女)の子供を引き取り実家で暮らしています。次女は来年4月から大阪の専門学校へ一人暮らし。長女は来年地元短大卒業し就職先は決まっておらずアルバイト予定です。相手家族(義両親含む)に挨拶へ行き一応ウェルカムな対応でしたが(義両親は赤ちゃんが産まれたら同居してもいいそうです。同居については私は問題ないが旦那さんが×)来年1月に籍を入れる予定です。旦那さんは実家を出て旦那、旦那長女と私、私娘、お腹の子の5人で住む予定で新居探しをすると言っていましたが一向に話が前に進みません。理由は旦那長女が一緒に暮らすか暮らさないか悩んでいる…?旦那さんも本人が決めることだとは言っていましたが、当たり前ですね…。旦那長女が嫌なら一緒に暮らさなくてもいい。正直私は旦那長女と仲良くなりたいけど、どう接したらいいのか困惑しています。私と旦那長女は6歳しか離れていないし旦那さんが離婚した時期も長女さんは10歳の時なので母親とも勿論交流があります。私は母親になりたいのではなく新しい家族として仲良く交流できれば、という気持ちがあるのですが本人にうまく伝えられません。まだぎこちない接し方になってしまっていてこんな調子では旦那長女さんと仲良くなれないのでは?せめて、もう少しお互いに遠慮や気を使わせず話ができれば、私がリード?というか積極的に話し掛けなければ、とも思うのですが旦那さんと旦那長女さんの二人の会話になかなか入っていけなかったり(話題に問題はなし)黙っていることが多く旦那長女さんがいる時は旦那さんとの会話もしづらい、なんてことが多々有り自分自身、コミュニケーション下手だなぁと気持ちが沈んで悪循環です。上辺だけでも上手くやりたい、本当は仲良くなりたい、その反面、自分の父親と私の年齢差、長女さんと私の年齢差など交際していること自体理解してもらえてないんじゃないか、とか、私の子供や、産まれてくる赤ちゃんを義妹と受け入れられるのか、私が困惑しているように長女さんも困惑しているだろう、とか色々考え過ぎてしまいどう接したら円滑な関係を築けるのか分からなくなってしまいました。どのような心持ちでいればいい関係になれるのか教えてほしいです。

20代/女性 | 日付:2012年11月26日(月) 00:54 JST | 閲覧件数: 412

保志 吏衣子

回答日時:2025年5月26日(月) 07:40 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


保志 吏衣子相談件数:23件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら