相談&回答 |
約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 斎藤 宏幸
ご相談者:20代/女性
はじめまして。さっそくですが、私は家族と関わる事が苦痛で仕方ありません。
まず、私は今うつ病により会社を退職し無職の状態です。会社での激務、人間関係のストレスが原因でうつ病になり、半年ほどの休職を経て先月末に退職しました。
私の家族は、父、母、私、弟①(2つ下)、弟②(5つ下)という構成なのですが、第一に弟①が死ぬほど大嫌いです。私が大学受験の時、一生懸命勉強したにも関わらず第一志望の大学に落ちてしまい、どうしても通いたいから浪人させて欲しいと頼んだにも関わらず、全く取り合ってもらえず、結局第二志望の大学に進学しました。しかし、弟①は現役時代に全く勉強をしなかったので、第一第二志望ともに不合格。当然、第三志望の大学に進学させるかと思いきや、弟①には浪人を許可しました。でも弟①は浪人時代も遊びほうけ、予備校に行かせてもらってるくせに授業をさぼってバイトをしたりしてました。結局二度目の受験もまた不合格かと思ったのですが、最後の最後に後期試験でまぐれで合格し、第一志望である地方の大学に進学することになりました。その際の費用(敷金礼金、家賃、生活費、物資による仕送り)もすべて親負担。にも関わらず大学でも遊びほうけ留年を二度するはめに。結局浪人時代も含めると三年も無駄にしていることになります。来年からは就職が決まっているようですが、今は実家に帰ってきて偉そうに生活しています。
弟②は大学四年生なのに今まで一度もバイトをした事がなく、授業以外はほぼ家に引きこもっています。就活も多少していましたが、どこからも内定が出るはずもなく結局留年する予定らしいです。
それらを見ていると、第二志望の大学で我慢し四年できちんと卒業して社会人になったが、ストレスによりうつ病になってしまっている私は一体なんなのかと思います。真面目に生きてきたのに全く報われない。母親も大して私を心配しておりませんし、むしろ邪魔者扱いしているようです。弟たちとは普通に会話するくせに、私に対しては上から目線、ケンカ腰。弟たちより私のほうが悪いとでも言うのでしょうか。
また、私は27歳ですが、未だに父親からは「9時には帰ってこい」と言われたりします。朝帰りもだめ、旅行などもいい顔をしません。私もいちいち守ってはいませんが、「遊びに行ってくる」と声をかける度に「早く帰ってこい」だの、旅行に行きたいと言えば「なんで?」だの言われて、結局遊びに行っても悶々としてしまいます。そうやって言われるたびにイライラします。もう27歳のいい大人なのに、どうしていちいち両親に許可を取らないといけないのか。旅行に行くのも「旅行いくから」ではなく、旅行に行ってもいいですか?」と聞かないといけないそうです。意味がわからない。
弟①が好き勝手に夜遊びに行ってもなにも言わないくせに、どうして私は制限されるのか。苦痛で仕方ない。
好きで女に産まれたワケじゃないし、好きで長女に産まれたわけでもないのに!!なんで先に産まれた私が嫌な思いばかりしないといけないのか?
もう私はこの家族と付き合いたくありません。毎日しんどいです。先生、どうすればいいでしょうか?
20代/女性 | 日付:2012年11月 5日(月) 01:34 JST | 閲覧件数: 683
こんにちは。
親の兄弟に対する対応に差があり、なやまれているのですね。
そのお気持ちよくわかります。
とてもストレスがたまりますよね。
27才にもなるのに、門限あったり、旅行にも制約があったり、息がつまりますね。
一方、弟さんは好き放題では、たまりませんね。
なぜ、あなたの親はそのように対応するのかというと、
親の劣等感のはけ口にされているからです。
あなたはおそらく、子供のころから親の言う通りに行動してきたかと思います。
親の言付けを素直に守る、いい子だったのではないでしょうか。
すると、劣等感をもった親は素直なあなたに対して、もっと素直な子供になるように完璧を要求します。
その要求に答えようとするあなたの存在が、親にとっては劣等感を解消してくれる獲物なのです。よくわからない話ですね。
理解出来ないのが、普通です。
弟さんにはなぜ、はけ口にされないかというと、あなたがいるから十分なのです。
あなたが、別居して経済的に独立したら、状況もかわるかもしれません。
お金がかかりますが、別居をお勧めします。
あなたが、旅行で遠くに行くのも、親からしたら面白くないので、
いい顔しないですし、門限を設けているのもあなたの事を信用していないからです。
心配してくれて言っているのだろう、と考える人いますが、
信用していたら心配なんかしません。
経済的に依存せず、逆に仕送りするようになれば、親からの劣等感は消えていくでしょう。
何だかわけのわからない話になりましたが、理解できなくて普通ですので、
こういう考え方もあるのだな、程度に流してください。
回答日時:2013年3月 2日(土) 10:20 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。