相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:メンタルセラピスト/コーチ 椎原 澄
ご相談者:50代/男性
男性54才です。
娘の性格について相談いたします。
3人姉妹で長女30才は独立しています、次女28才、三女25才は独身で同居しています。
問題は次女の性格です、外面はとても良く家族に対しては反抗的です。
特に三女とは一年前に喧嘩してそれ以来、話もしません、時には暴力的な所もあります、親の言うこともあまり聞こうとしません
仕事はきちんとしている様ですが私生活は、部屋は散らかり放題、洗濯物の山、片付けようとしません。
一番の心配は三女と傷害沙汰にならないか心配です。
三女の性格は、内向的でおとなしいですが、次女と仲直りする気持ちは有りません。
このままエスカレートして行くのではないかと思ってしまいます。
次女の性格に対してどのようにしたら良いでしょうか、三女との仲を戻す方法について教えてください。
相談です。
50代/男性 | 日付:2012年10月 6日(土) 14:49 JST | 閲覧件数: 750
ノブナミさま
テーマが「娘の性格」とのことですが、たとえ親子であっても「性格」は云々できることではありません。
外面はよく、仕事はきちんとされているとかかれている通り、娘さんに「性格」も一面ではなく多様であり、お父様からは見えない素敵なところもたくさんおありなのだと思います。
20歳を過ぎて次女、三女ともご同居とのことですが、どちら自立なさるつもりは無いのですか?案外、おとなしそうな賛助の方が、本当は独立したがっているなどということもあります。
一番いけないのは「閉鎖的空間」の中で「物事が一面的にしかとられないようになっていく」ことです。
次女と三女の関係を「障害沙汰」などと心配するよりも、お父様の先入観をひとまず置いて、それぞれの娘さんと会話をしてみてはどうですか?問いつめるのではなく、親として、親の側からの考えではなく、娘がもしかしたら「してほしい」と思っていることのサポートをできないかという気持ちで。それは独立への後押しだったり、コミュニケーション不足の解消だったりするかもしれません。とにかくしっかり成人してお仕事もされているお二人なのですから、親の概念で括らないで独立した(しようとしてる)一個の人間として新しい会話の機会を作られる事をお勧めします。
回答日時:2013年1月 1日(火) 18:34 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。