相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

頑張りたいのに頑張れない自分に焦っています

ご相談者:10代/女性

はじめまして
私はいま大学受験に向けて浪人しています。
第一志望校に落ち、第二志望校に受かったのでそちらへ通っていましたが、やはり第一志望校に行きたい気持が強く、これから受験にむけて勉強を始めるところです。
もちろん今の大学は休学し、これから予備校に通います。
周りより半年ほど差をつけられ、もともと出来が悪いのにもかかわらず、
これから勉強なので、人の何倍も短期間でやらなければならないのです。

しかし、なぜか、頑張れる時は頑張れるのに、頑張れない日のほうが多く、このままでは間に合わないと思い、焦っています。
頑張りたいのに頑張れない…
眠気がいつも押し寄せてきて、眠くなるとどうしてもヤル気がなくなります…
でもやらなきゃ…
心の中で葛藤があります
自分で受験し直したいと親を説得させたので
ヤル気がでないなどとは絶対に両親には相談できませんし、両親と離れて暮らしているので、きっと頑張っているだろうと期待されていて、その思いに応えられていない自分にも腹が立って…

これはどうしたら受験に向かってやる気をだして、頑張れるでしょうか?
ちなみに私はその志望校に絶対合格したい気持ちだけはあるんです…

10代/女性 | 日付:2012年8月16日(木) 16:08 JST | 閲覧件数: 1,696

頑張らなきゃという気持ちを捨てること

メンタルセラピスト/コーチ 椎原 澄

tomotomotomoさま
人間の脳というのは面白い構造になっていて、無謀に突っ走ろうとすると自動的にブレーキがかかるし、ブレーキを踏みっぱなしだと焦燥に駆られます。
無謀に突っ走っていることに気がつかずに「まだまだ」と思ったりそれをやらなければならない状態が続くと、臨界点が来てうつになったり、身体に出たり、過労死というのも脳の自動操縦が制御できなくなった状態です。
つまりあなたでなくても、「頑張れる時は頑張れるのに、頑張れない日のほうが多く」というという時は「疲れが溜まって」いるというのが「事実」です。
ところが厄介なのは「罪悪感」とか「葛藤」ってやつで、「これじゃいかん」とか勝手に自分にハッパをかけようとするんですね。そうすると、「やれてない自分はいかん」という「いらない思考」に脳が占拠されちゃったりして。。。
頑張る気が起きない時、そんな時は自分に「疲れてないか?イライラしてないか?悩んでないか?」と問いかけて下さい。
自分が「疲れてる」と答えたら「疲れているなら、どうすればいい?」ですね。答えは自ずと「休めば良い」でしょ?
イライラしてるなら「気分転換かな?」とか、答えは出るじゃないですか。
「その思いに応えられていない自分にも腹が立って…」の替わりに「こんな簡単な方法で乗り越えられる自分を見つけたぞ」って、「親の期待に答えなくちゃいけない」のではなく「親の期待に答えられる自分になろうか」でいいじゃないですか。焦らず、慌てず、諦めず、集中できる時間を作り出すコツを掴んで下さいね。

このプロに有料相談

回答日時:2012年12月31日(月) 16:56 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


メンタルセラピスト/コーチ
椎原 澄相談件数:175件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら