相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

どうすればいいのでしょうか

ご相談者:30代/女性

私は産まれつき右耳が聞こえていなく、先天性難聴です。
左耳は正常ですが、右耳は聴神経も死んでいるので、補聴器で補うことも出来ません。
障害者手帳を受理することも出来ませんので、健常者になります。

高校卒業後に就職した会社では、働き出して支障が当然出てくるので、
自分が出来るとこまで頑張りましたが、約1年後に別会社へ出向させていただきました。
出向先では、社長含め、自分の上司にあたる人には、聞こえにくいことを伝えていました。
ですが、働き出して3か月ぐらいしてから、いじめのようなものが始まり、
会社に一歩入ってから退社するまで、トイレ禁止、私語禁止、電話の応対しろと言われ、
その都度、電話の応対は聞こえにくいので対応出来ませんと伝えても、応対しろ言われ続けました。
そんな環境の中、6年頑張りましたが、身体と共に精神にも異常をきたし辞めてしまいました。

その後、アルバイトでもいいから働こうと色々な職場に応募しました。
もちろん聞こえにくいことも、履歴書に書いたり、口頭で伝えたり。
しかし、面接官に伝えた途端、また履歴書を読んだ途端に顔色が変わり、
「難聴の人はちょっと・・・」 「聞こえにくいのはねぇ・・・」など言われ
面接が終了していないにも関わらず、聞こえにくいことを知った時点で面接が終わってしまいます。

本当に聞こえにくいことだけが原因で落とされ続けているのか、人間性なのか疑問になり、
規模の小さいコンビニのアルバイト募集に、聞こえにくいことを隠した状態で面接を受けました。
隠すことは良くないとわかっているのですが・・・
コンビニの面接では、聞こえにくいのでは?といった質問もなく、普通に終わり即採用され、
隠している以上、色々と聞こえにくい時もあれば、聞き間違いといったこともあり、
最初の頃は、店長、アルバイトの人達、お客さんに迷惑をかけてきましたが、
笑顔で「○○と○○を聞き間違えてしまって、すいません」と正直に話し対応してきました。
人よりも多くメモを取り、仕事内容を全て頭に叩き込み、各お客さんが普段求めるものを覚え、
お客さんとの間に信頼関係を築くことが出来、コンビニが閉店となるまでアルバイトさせていただきました。

そして今に至るのですが、企業側の気持ちもわかるのですが、
片耳聞こえにくいと伝えるだけで人間性を見ることなく落とされるのであれば、
障害者手帳を受理出来ない障害を持った人達は、どうすればいいのでしょうか?
どの仕事にも支障は必ず出てきますし、サポートを必要とする場合もあるのです。
私は、障害差別されているようで、面接が怖くてたまりません。

30代/女性 | 日付:2012年8月 7日(火) 11:33 JST | 閲覧件数: 912

障害差別について

悩み辞典管理人 管理人さん

ご相談ありがとうございます。

大変申し訳ございません。
きっと私は本当の意味ですずめさんの辛い気持ちを理解できないと思います。
しかし、耳が聞こえにくいという事で顔色が変わり面接が終わるという事をお聞きしその面接官に強い怒りを感じております。

職種にもよると思いますが、障害があって働けないという事は絶対にないと思います。
事実、今までもすずめさんは働いてこられたのですから!

適切なアドバイスになるかわかりませんが
面接時に出来ない事を伝えるのではなく、片耳が聞きづらい事を伝えたうえで
「今まで●●をやってきました。●●もできます。そして●●に挑戦したい。」
など、出来る事、前向きな言葉を面接時に盛り込んでみてはいかがでしょうか?

私は人事の専門家では無いですが、一緒に働くなら「前向きな人」で「明るい人」と働きたいと思います。
そうやって、一緒に働く人の気持ちを汲んで、すずめさんの魅力をお伝えしてみてはいかがでしょうか?

私も過去面接を何度も落ちた事があります。
その時は、「ココ(←面接が落ちたところ)で働いたら、もっと辛い思いをしていた」と思う事にしています。
これから、すずめさんに良い出会い、よい場所が見つかる事を願っております。


障害者手帳については、大変申し訳ございません。
私は専門家ではございませんので、詳しいアドバイスを送る事ができません。
プロにご相談頂けると幸いと存じます。

また、私の文章で気分を害してしまう内容がございましたら
大変申し訳ございません。

何か参考にして頂けたらと存じます。

回答日時:2012年8月16日(木) 12:02 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


悩み辞典管理人
管理人さん相談件数:1180件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら