相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

隣人とのトラブル

ご相談者:30代/女性

はじめまして、お隣との対人関係で悩んでいます。
先日、お隣から「犬がうるさい」「このままならお宅の名前を出して訴える」と怒鳴り込まれました。

うちの犬が吠えるのはインターホンの音、家族が帰ってきた時、食事中に食事を欲しがって吠えるということが主な理由です。
どれも長時間ではなく一時的なもので来客があっても抱っこしていればおとなしく、怒れば泣き止むといった感じです。

トレーナーさんに相談したところ「その方は、かなりの神経質で通常苦情になる場合は、長時間吠え続ける場合で訴訟問題になるケースは深夜早朝に長時間吠え続けたことで不眠になったなど身体的に問題が起きた場合になるからただの脅しだと思います。」と言われました。

以前から犬が鳴くとうちとの境の壁をドンドンと叩いてきていました。
うちの子供たちは「またドンドンいってる。怖い」と言います。
これって、犬の鳴き声が理由であっても有り得ないことだと思いますがどうでしょうか?
うちの犬が原因で怒って壁を叩くことは仕方がないことでしょうか?
そのお宅も犬を飼っていて、先日マンション敷地内の駐車場でおしっこをさせているのを見かけました。
駐車場であっても敷地内であり、私はそれをまたいで通りました。
最近、うちの玄関前に水をまいてあることがあり、たぶんその犬がおしっこをして掃除をしているのだと思います。エレベーターに乗るまでリードを外してるようなので・・・

うちのベランダには隣りの犬の毛や植物の葉っぱが大量に飛んできていて、そのことを言ったら「今はその話じゃない。開き直るのか!」と逆に文句を言われました。そして「ベランダに犬は出していない」と言い切りました。
今、ベランダを掃除した時にでたゴミを袋に入れて証拠として置いてあります。

「マンションの管理規約に他人に迷惑をかけないと書いてるのを知らないのか!」と言われましたが、ゴミの件も壁を叩く行為も敷地内でおしっこをさせる行為もそうだと思うのですが・・・

定年退職をしてどこに行くでもなく1日中家で過ごしている老夫婦なので、ほかにやることもなく気になるのだと思います。
広い通りに面しているマンションなので、うちはテレビの音と車の音などで周りの音は気にならないのですが・・・

とりあえずトレーナーさんに相談して、必要であれば出張トレーニングをお願いする予定です。
ただ、自分のことを棚に上げて文句を言ってきているので、こちらとしても壁を叩くなどはやめていただきたいと思っていますが、これを言っていいのかと思い悩んでいます。

このご夫婦は、管理組合で副会長をやったりマンションを仕切ってる感じのご夫婦なので、我が家とは違いマンションの方たちとは接する機会も多く、うちのことを悪く言われているのではないかと思っています。
ローンで買ったマンションで子供たちも小学生になり、ここで暮らすことが一番なのですが、私はずっとここでその隣人と関わって行くことが不安でなりません。
今までも犬の声だけでなく、監視されているように他の人なら気にならないようなことを言われてきているので・・・たぶん、うちの家族を毛嫌いしているのだと思います。
これからも監視されされるような生活が続くと精神的に病んでしまいそうです。

お隣との今後のお付き合いでいいアドバイスがありましたらお願いします。

30代/女性 | 日付:2012年6月24日(日) 14:28 JST | 閲覧件数: 670

つつき合うか、補い合うか

メンタルセラピスト/コーチ 椎原 澄

UMIさん
人間の「感じ方」というのは百人百様なので、お隣さんからの文句とお隣さんの出す音とを比較していても「目には目を」の対応になるか、不満がエスカレートするばかりです。お隣さんが文句という形でしか言ってくることができないことに、自分の側も同じ対抗をしていては埒があかないでしょう。
お隣さんが管理組合の副会長さんならば逆にそれを活用して「同じマンションという空間に住むもの同士、不備や不満を突きつけ合うのではなく『補いあう』ための話し合いをしていただけませんか?」などという形で、相手のプライドを満足させながら住民全体の話題とするなども考えられると思います。
なにはともあれ、不完全さをつつき合うか補い合うかで生活の質が変わるという事が、同じ空間に住む人々の間で共有されるといいですね。

このプロに有料相談

回答日時:2012年12月31日(月) 14:39 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


メンタルセラピスト/コーチ
椎原 澄相談件数:175件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら