相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 田中 大祐
ご相談者:30代/女性
初めまして。小学二年生の男の子のことで、相談させてください。二日前朝は元気に学校へ行きました。
一ヶ月前に左足の中指の延長線上の甲の骨を、若竹骨折してしまい、歩く分には、問題はないのですが、学校まで3キロほどあるので、送り迎えをしています。学校について、教室に行く為階段を昇っている途中に急に、首が痛くなり、その日は授業中座っているのも辛かったと言うのです。心配なので、足でもお世話になっている、整形に行って診てもらいました。心配な病気があるのでレントゲン撮りますと言うことで、単純X-rayを撮りました。骨の位置は許容範囲だから大丈夫でしょうとの事で、シップと、ネックカラーを処方されました。一週間後に来てくださいとのことでした。環軸椎回旋とはおっしゃっていませんでした、子供には、良くある事だそうてす。成長過程で、このような症状は、良くあることなのでしょうか?子供はずっと、首をかしげています。首筋も痛いと言っています。二日前よりは、ましみたいですが。ちなみに、息子は、半年前から、副鼻腔炎を患っており、耳鼻科に通院中です。
30代/女性 | 日付:2012年6月21日(木) 12:38 JST | 閲覧件数: 1,639
kokorokorokoroさま
はじめまして理学療法士の田中と申します!
このたびはご相談いただきありがとうございます。
まず最初に伺いたいことがございます。
まず足の指の骨折についてですが・・・
今固定をしていますか?
今痛みはありますか(他人に動かされたとき、そして歩いているとき)?
左右の足の指や足首を動かしてみて、硬さに何か違いを感じますか?
そしてもう一つ
お子様の歩き方を見ていて・・・何かぎこちなかったり、何だか妙に左右に揺れていたりしていないでしょうか?
これらが何か問題ありそうなら、首の痛みについては骨折をきっかけにした姿勢や動きのトラブルの可能性があります!
「環軸椎回旋」自体は病名ではなく、単に首が回転しているということです。問題はその原因ということになります。
いまのところ・・・
①急に振り返って捻挫など
②姿勢のトラブル
③その他(副鼻腔炎なども含む)
③については、上記の①②を否定したのち可能性を考えて行く必要があります。
既に整形外科を受診されていらっしゃいますが、そちらに「理学療法士(PT)」はおりましたでしょうか?とくに運動に関する症状を評価するのは理学療法士が専門です!
整形外科で「リハビリテーション」と看板にあっても、PTがいなかったり、電気のみ・マッサージ師のみを配置しているクリニックもあります。
特に歩き方や動きに関係した場合、今後の人生の様々な場面で今回の症状がじゃまをするといった可能性もあり・・・この段階でフォローが必要です!
もちろんわたくしのサロンでも対応可能ですが、まずはしっかりと地元で理学療法士のいるクリニックを探して、歩き方・動きを評価してもらうことをお勧めします!
この件に関して何かあれば、いつでも続けてご連絡ください。
たなかだいすけ
回答日時:2012年8月 9日(木) 17:23 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。