相談&回答 |
約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 尾崎 宗一郎
ご相談者:40代/女性
どうぞよろしくお願いします。
袋小路になった私道を挟んだ、斜め裏の借家人から嫌がらせの投石をうけています。
毎日投げ続けられて、10ヶ月以上になります。
近隣の居住区は全て持ち家一戸建てですが、問題の一戸建ての借家が一軒だけあります。
そこが8年前から借家です。(住んでいるのは日本人では無いです、そして多人数です)
いままで散々うるさかったのですが、家族がいたので何とか我慢ができていました。
こちらは昨年、二年間看病の末、家族を病で亡くし今は一戸建てに一人暮らしです。
彼らが引っ越して来た当初から、夜中の宴会、電動ノコギリをガレージ前に出し、金属を切ったりと住宅街に鉄工所のようなすきまじい音が響いており、車やバイク、生活音、痰、つばが凄かったのです。
きっかけは昨年夏のことです。体調が悪く休息をとっていると、借家の人がガレージに的を作り、ゴルフ打ちっぱなし練習をボールの代わりに木の角材をドライバーでフルスイングし、凄い角材の破壊音で家の中でも飛び上がりました。
1時間以上我慢しましたが、「うるさい」と私道に面する我が家の2階のベランダから注意した事から始まりました。
今では、このひと言さえ1人で我慢できていればと後悔しています。
家でゆっくりとくつろげなくなりました。生活が一変してしまいました。
次の日から、早朝、深夜、夕方と不定期に石を投げられています。
日本に永く住み、法律をとても良く知っているようで、窓ガラスを割ってくる事はせず、壁と面格子、ベランダの屋根、大屋根に石を投げて来ます。小さなトタン屋根はへこんでいます。
石の音と一緒に、玄関やベランダの扉を閉める音が聞こえる時もあります。
見た所、その借家には大きな木がありそこから隠れて投げている時もあるようです。
今では、逆ギレ状態で色々な住人から毎日石の攻撃を受けています。
1人住まいなのでとても恐怖を感じています。
壁はアクリル塗装を5年前にリフォームしたばかりでデコボコした塗装なので石の跡は一見ではわかりません。でも、相当傷んでいると思います。
1階と2階の面格子の部品も多数欠落しています。
我が家は層2階建てで敷地も狭い為、投げられた石は私道に落ち、住人によって掃き掃除されています。
自宅敷地内の石と面格子の部品が落ちているのを回収しています。
警備会社に相談したり、警察にも何度も行きました。
昨年末、大家に相談した所、「彼らは石は投げていない」と言っている。と彼らの事を信じているようです。
ご近所の方も大家に、今まで何年間もの夜の騒音・痰・唾と大声の現地語会話を注意されたのですがそれは格段と少なくなりました。
尚、大家はボランティアで格安に家を貸していると聞きました。大家の家は隣の市です。
しかし、いつまでも彼らは執念深く我が家に投石する事だけは今も続けています。
近所の方は家と離れいてるので石の音が全然聞こえないといわれました。
こちらは今まで32年間住んでいる家ですし、彼らさえいなければ静かで住みやすい環境なのです。
激しい攻撃で不眠症になり、医師からは引っ越す事も提案されいてます。
金銭的にも引っ越す事は困難です。
でも、負けたくないのが本音です。
出来るだけ朝から夜まで外出していますが、早朝5時6時は耐えられません。
永遠に続く嫌がらせを終わらせる方法を教えて下さい。
長くなりましたが助けて下さい。
40代/女性 | 日付:2012年5月30日(水) 00:51 JST | 閲覧件数: 6,151
あになたの「永遠に続く嫌がらせを終わらせる方法を教えて下さい。」というご質問にはお答えできません。そういうお考えならば、解決はできません。
あなたのご性格は自分勝手のところが多いように感じます。この際ご自分の生き方を反省するいい機会です。本当に自分の悪いところを治し、いいところを伸ばそうとすれば、この問題は意外と簡単にけりがつきます。
人間と人間の付き合いは、まず第一印象が重要です。
近隣のごたごたが起こるのは、ちょつとした悪い印象のきっかけからはじまります。そして考え方の違いを押し付けようとする姿勢に腹が立つわけです。正しいか正しくないか、慣習にあっているかあっていないではありません。ただ「あいつの態度に気分が悪い」というだけです。
もしいまでも投石など続いているようであれば、まず、ご近所の人たちと相談したらいいと思います。あなたの意見に賛同する人たちがどのくらいいるでしょうか?
ある程度、ご近所の人たちと相談したら、何人かで相手側に話し合いに行くことです。一人で行かないほうがいいのです。
もう1つ、行くときは怒りの顔ではなく、穏やかな顔で行くことが大事です。菓子折りの1つでももっていくこと。以前、相手の状況や考え方もわからずにあなたは「つい、怒鳴りつけてしまった」のですから、相手側からすれば、プライドを傷つけられたというか、そういうふうな感情をもってしまったことでしょう。あなたとしては一時的な感情が爆発してしまったという話をして、相手側と仲良くしようとする姿勢を見せるべきでしょう。
警察を使ったり、近所の人たちや大家に訴えかけて、相手を追い出すという工作をしてみても、相手は察知して裏で反発心を晴らす可能性が高くなります。
お聞きしたところ、相手側のことはよくわからないところがありますが、あなたが長くそこに住むということでしたら、自分にとっいい方向に行くにはどうすればいいかを考えてみてください。この機会に、あなた自身のことを内省してみるとあなたにとっていいことが起きます。
回答日時:2012年6月20日(水) 17:39 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。