相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:メンタルセラピスト/コーチ 椎原 澄
ご相談者:30代/女性
以前もここで相談させていただきました。
同居の事で主人と意見があわず悩んでいます。
現在、義実家の住宅ローンと賃貸の2重ローンです。
生活はギリギリというより大変きつい状況です。
義父はパートで定年以前から働いている会社で今も働いています。
義母はメール便の配達をしています。
義両親はお金がないといい、住宅ローンが払えないので私たちに同居を要求してきました。
過去の質問を読んでいただけたら家を建てた経緯が分かると思うのですか・・・
同居が嫌な私と同居して親を助けたい夫で悩んでいます。
主人は長男意識が強い人です。
義両親からしたら長男として素晴らしい人だと思います。
しかし、私は長男という夫より旦那(子供の父親)という立場を重視してしまいます。
同居が嫌なら別居、離婚しかないと言います。
簡単に・・・子供は養育費送るから実家にでも帰ればと。。。
主人も私もお互いに愛情がない訳ではないです。
実家の事がなければ毎日楽しく本当に幸せなんです。
しかし、夫はそれよりも実家を守ろうとします。
もちろん実家は大切です。
何より守りたいけど自分の家族がバラバラになっても守るべきなのでしょうか?
同居したとしても私ではなく夫は義両親側につき決して橋渡し的役割をしてくれません。
夫が守ってくれないなら私は自分自身を自分で守らないとストレスに押しつぶされてしまいます。
このまま別居、離婚して私たちは幸せになれるのでしょうか?
子供と4人で生活する分には何の不満もなく楽しい毎日なのに・・・
私が我慢して同居すれば解決するのか?とも思いますが、悩みすぎて不眠、目の痙攣、急に不安になり涙がでたり、子供にも不安な思いさせてしまっている罪悪感など
色々なことを考えどうしたらいいのか分かりません。
私の実家は遠いので頻繁に会いに行くことはできません。
電話で何度か母に相談しましたが、母も心配しますしあまり相談もできません。
まとまりのない相談ですが、何かアドバイス頂ければ嬉しいです。
30代/女性 | 日付:2012年5月23日(水) 14:57 JST | 閲覧件数: 1,662
KTまま 返信が大変遅くなり、申し訳ありませんでした。
どうして「夫を介在して」お義父さん、お義母さんを考えるのかな。同居するのであれば、夫に関係なくあなた自身がそのお二人と仲良くできるかできないかだけです。
間に「夫」を入れている限り、今の問題は解決できません。
あなたの意識次第で子供たちだって「すてきな橋渡し」になってくれるか「分裂意識に怯える子供たち」になってしまうかです。
夫の背後に親を置かないで、夫を外してあなた自身との関係を創れるか創れないかが先決です。それが無理なら、あなたが自由に自分の幸せだと思う方法をとって下さい。
回答日時:2012年8月20日(月) 12:00 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。