相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 治面地 順子
ご相談者:20代/男性
先日は私の悩みに相談にのって下さり、ありがとうございました。
今回も相談にのって下されば、幸いに思います。
最近私は自分は何らかの発達障害を患っているのではないかと考えています。
これまでの私自信の言動を振り返ると思い当たる節が多々あります。
以下はそのことを箇条書きで記します。
・掛算の九九を覚えるのが同じクラスの子達と比べてかなり遅かった
・作業中に関連のない話題を出してしまう
・耳から入る情報を理解するこよがやや苦手
・頭では理解しているのに、自分の考えや判断を的確に伝えるための適当な言葉が
思い浮かばない
・要領が悪いと言われる
・普通の人は、1を言われると10のことができるが、私の場合じは1を言っても1しかできない
・集中力があまり持続しない
・同じ失敗を何度も繰り返す
・作業の優先順位が分からなくなることがある
・本来なら当たり前に「できるはずの対処法ができない
内容が抽象的になってしまい、申し訳ありません。ですが、私にはこのような方法でしか
今の自分の状態を説明できません。
私は今職場でいずらくなっています。苦しいです。職場で数多くの失敗をし、迷惑をかけてきて
しまいました。その原因が何らかの発達障害であるのであれば、解決の糸口が掴めるのかも
しれません。
お忙しいところ恐縮ですが、ご回答願います。宜しくお願い申し上げます。
20代/男性 | 日付:2012年2月24日(金) 12:00 JST | 閲覧件数: 572
回答日時:2025年5月26日(月) 06:52 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。